産経 子どもニュース「育て!子どもたち」 産経 子どもニュースにようこそ
www.sankeikids.com
育て!子どもたちトップ
サイト内記事検索
 ふりがなあり  ふりがななし
2025 ねん 5 がつ 3 土曜日どようび 憲法記念日けんぽうきねんび
愛情子育て 学校便り ハローイングリッシュ ビジュアル社会科 サイエンスニュース ワールドニュース
2009年(第5回)受賞作品
2010年 受賞作品   2009年 受賞作品

『2009年学校自慢エコ大賞』入賞作品発表
「学校自慢エコ大賞」に新田小と中村さん
全国の小・中学校が実践しているエコ活動と小・中学生のエコをテーマにした作文を顕彰する「2009年学校自慢エコ大賞」の最終審査会が2月13日、東京・神田の国語作文教育研究所で開かれ、同審査委員会(審査幹事・宮川俊彦国語作文教育研究所所長)が応募総数1367点の中から大賞2点、優秀賞4点、佳作6点、合計12点を選出しました。大賞はエコ活動部門が、コウノトリと共生する農業に取り組んだ、兵庫県豊岡市立新田小学校(山本進校長)、エコ作文部門は、東京都文京区立誠之小学校3年、中村律さんが選ばれました。表彰式は3月7日〜8日栃木県茂木町のツインリンクもてぎで行われます。
学校自慢エコ大賞は、環境学習の支援を通じて子どもたちにエコの大切さを知ってもらう目的に創設されました。
全国の小・中学校をはじめ児童生徒のみなさん、たくさんのご応募、ありがとうございました。

2008年(第4回)学校自慢エコ大賞授賞式の様子

2009年(第5回)学校自慢エコ大賞審査風景
審査風景 審査風景
『2009年学校自慢エコ大賞』入賞校(者)
エコ活動部門
【エコ大賞】 兵庫県豊岡市立新田小学校(山本進校長)
「人・自然・命のつながりから学ぶ子をめざして」

コウノトリとの共生を目指す新田小のエコ活動
エコ活動部門・大賞受賞校
コウノトリとの共生を目指す新田小のエコ活動
【優秀賞】 岐阜県岐阜市立三輪中学校(桑原常晴校長)
「三輪の森林が元気になれば、地域のみんなも元気になるはず!!」

沖縄県恩納村立喜瀬武原中学校(渡慶次淳校長)
環境教育の実践報告〜「環境教育9カ年計画」の実践を通して〜
【佳作】 滋賀県東近江市立能登川南小学校(横井元昌校長)
地域と協働して環境に優しいまちづくりを進めよう
〜能登川南小学校のエコスクールプロジェクト〜

岐阜県中津川市立加子母中学校(福田正晴校長)
「学びの森を学習拠点とした環境教育」

奈良県香芝市立香芝北中学校(増田稲喜校長)
「毎月10日は天(10)プラ油の日(天ぷら油回収プロジェクト)」
エコ作文の部
【エコ大賞】 東京都文京区立誠之小学校 3年 中村 律さん
「まだ、使えるかも知れない」
【優秀賞】  愛知県豊田市立市木小学校 6年 長谷川 綾乃さん
「水は生き物みんなの宝物」

奈良県香芝市立香芝北中学校 2年 金 梨花さん
「油垂地球を穿つ」
【佳作】 智辯学園和歌山小学校 6年 平山 沙和子さん
「地球に優しいエコ」

信州大学教育学部附属長野中学校 3年 尾嶋 実央さん
「エコロジーとエコノミー」

桐光学園小学校 2年 清水 基加さん
「地きゅうのために」
【審査幹事】 宮川俊彦氏(作家、評論家、国語作文教育研究所 所長)
【審査委員】 高木宏明氏(財団法人日本環境協会 専務理事代行)、青柳修治氏(全日本中学校長会 事務局長)、藤村コノヱ氏(NPO法人環境文明21 共同代表)、佐藤正志氏(東京都狛江市立緑野小学校 校長)、榊原郁恵氏(タレント)、舞の海秀平氏(大相撲解説者)、梁瀬誠一氏(毎日新聞社「教育と新聞」推進本部長)、倉義巳氏(フジサンケイビジネスアイ 企画編集委員)
【主 催】 学校自慢エコ大賞実行委員会 <実行委員長:宮川俊彦>
【後 援】 環境省 文部科学省 国土交通省 日本環境協会 全日本中学校長会
全国連合小学校長会 日本環境教育フォーラム 毎日新聞社 日本教育新聞社
産経新聞社 フジサンケイビジネスアイ ニッポン放送 BSフジ
【協 賛】
DNP大日本印刷 HONDA ユニチャーム リコー 信用金庫 TDK
【協 力】 オルガノ株式会社
【企画運営】 産経広告社

育て!子どもたちって?
このホームページの説明です
学校自慢エコ大賞
学校のエコ自慢を聞かせてね
産経写真ニュース
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集便り
編集企画部から、不定期にお届け
子ども特派員リポート
ジュニア特派員の記事を紹介
リンク
いろんな調べものに使ってね
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.