産経 子どもニュース「育て!子どもたち」 産経 子どもニュースにようこそ
www.sankeikids.com
育て!子どもたちトップ
サイト内記事検索
 ふりがなあり  ふりがななし
2025 ねん 5 がつ 3 土曜日どようび 憲法記念日けんぽうきねんび
愛情子育て 学校便り ハローイングリッシュ ビジュアル社会科 サイエンスニュース ワールドニュース
第2回 受賞作品
第2回 受賞作品   第1回 受賞作品

「学校自慢エコ大賞」大賞に北辰小と亀谷くん
全国の小・中学校が実践している環境活動と小・中学生の環境をテーマにした提案提言を顕彰する第2回「学校自慢エコ大賞」の最終審査会が、このほど大手町サンケイプラザで開かれ、同審査委員会(審査幹事・宮川俊彦国語作文教育研究所所長)が応募総数548点の中から大賞2点、優秀賞4点、佳作7点などを含め合計20点が選出されました。実践活動部門の大賞には、地域の自然と関わりながら「もの・人」を思いやる気持ちを育てるエコ活動を行った山形県新庄市立北辰小学校(油谷孝子校長)が、提案提言部門の大賞には、岐阜県可児市立今渡南小学校六年、亀谷拓史くんの作品が選ばれました。
学校自慢エコ大賞は、環境学習の支援を通じて子どもたちにエコの大切さを知ってもらう目的に創設されました。

全国の小・中学校をはじめ児童生徒のみなさん、たくさんのご応募、ありがとうございました。
懇親会 表彰式
第2回「学校自慢エコ大賞」入賞校
実践活動の部
◎大賞 新庄市立北辰小学校
「広がれ けやきプロジェクト」
◎優秀賞 篠山市立今田小学校
「サギソウ復活大作戦から広がる思い〜みんなで今田の自然を守りたい〜」

◎優秀賞 いなべ市立大安中学校
「大安中学校テクニカルボランティア部の活動」

◎佳作 枚方市立樟葉南小学校
「学校の有機物ゴミ100%リサイクルをめざして」

◎佳作 豊田市立上鷹見小学校
「花と自然がいっぱい上鷹見」−学校ビオトープ「鷹見の里」を生きものランドにしよう―

◎佳作 酒田市立琢成小学校
「共生の基礎を培うエネルギー教育」

◎佳作 出水市立荘中学校
「万羽ヅルの里とツルクラブ活動」

◎審査委員特別賞 太田市立太田養護学校
「太養エコ活動」

◎奨励賞 京都市立白川小学校
「思いやりの「環が」広がる環境教育を目指して」

◎奨励賞 加賀市立片山津中学校
「片山津温泉活性化プロジェクト」
提案提言の部
◎大賞 可児市立今渡南小学校6年 亀谷拓史くん
「つながる命、つながる世界」
◎優秀賞 鹿児島市立西田小学校1年 山口ゆかさん
「うみのゴミ、ゼロへ」

◎優秀賞 山城町立山城中学校2年 古川奈央さん
「未来につなげよう!〜宇宙船地球号〜」

◎佳作 足利市立葉鹿小学校6年 石井久賀さん
「私たちの課題」

◎佳作 仙台市立岩切中学校3年 村山 愛さん
「一人一人の力は小さいけれど、皆の力を合わせれば、大きな力になる」

◎佳作 練馬区立高松小学校6年 弓山茉莉さん
「みんなで守る未来の地球」

◎奨励賞 豊田市立上鷹見小学校6年 原田育真くん
「みんなのササユリ山」

◎奨励賞 函館市立深堀小学校6年 中嶋倫子さん
「自然はやさしいよ」

◎奨励賞 阿波市立市場小学校6年 藤本広大くん
「楽しんで活動気がつけばエコ」

育て!子どもたちって?
このホームページの説明です
学校自慢エコ大賞
学校のエコ自慢を聞かせてね
産経写真ニュース
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集便り
編集企画部から、不定期にお届け
子ども特派員リポート
ジュニア特派員の記事を紹介
リンク
いろんな調べものに使ってね
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.