「学校自慢エコ大賞」に大道小と渡辺さん
全国の小・中学校が実践している環境活動と小・中学生の環境をテーマにした提案提言を顕彰する第3回「学校自慢エコ大賞」の最終審査会が、2月8日、大手町・経団連会館で開かれ、同審査委員会(審査幹事・宮川俊彦国語作文教育研究所所長)が応募総数878点の中から大賞2点、優秀賞4点、佳作8点などを含め合計18点が選出されました。実践活動部門の大賞には、「森・川・里・海」のつながりを大切にしながら、川づくり、まちづくりを展開している神奈川県横浜市立大道小学校が、提案提言部門の大賞には、高知県四万十市立口屋内小学校6年、渡辺美奈さんの作品が選ばれました。
学校自慢エコ大賞は、環境学習の支援を通じて子どもたちにエコの大切さを知ってもらう目的に創設されました。
全国の小・中学校をはじめ児童生徒のみなさん、たくさんのご応募、ありがとうございました。
『第3回学校自慢エコ大賞』表彰式の様子
第3回「学校自慢エコ大賞」入賞校
実践活動の部
【優秀賞】
◎長崎県平戸市立中津良小学校
「輝け!ふるさと中津良川」〜良っ子の中津良川プロジェクト〜
◎熊本県植木町立山東小学校
「横山リゾートカンパニー」
【佳作】
◎愛知県豊田市立上鷹見小学校
「ふるさと大好き!鷹見の里は、わたしたちの宝物」―山里の資源を暮らしに生かす環境学習―
◎滋賀県草津市立笠縫東小学校
「エコスクール笠縫東」地域の人々とつくる葉山川博物館
◎広島県北広島町立大朝中学校
「リサイクル活動で広がる人の輪」
◎宮城県仙台市立高森中学校
「豊かな心を育む環境学習」
−コンポストの肥料作り・腐葉土作り、大豆や米作りを中心とした食育を通して―
【奨励賞】
◎山形県酒田市立琢成小学校
「共生の基礎を培うエネルギー教育」
◎新潟県上越市立城東中学校
「城東スクールエコ活動給食完食でCO2削減」
【審査委特別賞】
◎群馬県太田市立太田養護学校
「太養エコ活動」
提案提言の部
【優秀賞】
◎滋賀県東近江市立能登川南小学校3年 藤林桐生さん
「もったいないからエコ活動」
◎千葉県木更津市立鎌足中学校3年 谷中 瞳さん
「不法投棄をなくすために」
【佳作】
◎東京都千代田区立麹町小学校5年 森田真理華さん
「わたしのエコは魅力的!」
◎東京都八王子市立松が谷中学校2年 王 申冉さん
「不都合からの逃避」
◎福岡県北九州市立三郎丸小学校2年 梶川大河くん
「もう1回つかおうよ!」
◎愛知県豊田市立上鷹見小学校3年 原田奈知さん
「うれしかったきゅうじょたい」
【審査委特別賞】
◎大阪府追手門学院大手前中等学校
|