「2008年学校自慢エコ大賞」入賞校(者)決定
「学校自慢エコ大賞」に鎌足中と城谷さん
全国の小・中学校が実践しているエコ活動と小・中学生のエコをテーマにした作文を顕彰する「2008年学校自慢エコ大賞」の最終審査会が、2月15日、大手町・経団連会館で開かれ、同審査委員会(審査幹事・宮川俊彦国語作文教育研究所所長)が応募総数1175点の中から入賞作15点を選出しました。
活動部門の大賞には、不法投棄現場の清掃活動に学校を挙げて取り組んだ、千葉県木更津市立鎌足中学校(内藤健一校長)、エコ作文部門は、東京学芸大学付属国際中等教育学校1年、城谷萌さんが選ばれました。表彰式は3月2日にサンケイプラザ(東京・大手町)で行われます。
学校自慢エコ大賞は、環境学習の支援を通じて子どもたちにエコの大切さを知ってもらう目的に創設されました。
全国の小・中学校をはじめ児童生徒のみなさん、たくさんのご応募、ありがとうございました。
2008年(第4回)学校自慢エコ大賞授賞式の様子
エコ活動の部
【優秀賞】
◎島根県出雲市立鰐淵小学校猪目分校
「カジカちゃんの家・猪目川を守ろう」
◎埼玉県越谷市立大袋東小学校
「心*豊かに生き生きと活動する児童の育成」〜自然・人・物との関わりを生かした環境教育の実践〜
【佳作】
◎京都府京都市立蜂ケ岡中学校
「花とみどりの地球大好きプロジェクト」
◎静岡県静岡市立清水西河内小学校
「西河内の自然を知ろう!守ろう!育てよう!」−チーム・ヤマセミ11人の挑戦−
◎兵庫県篠山市立大山小学校
「山よ緑よふるさと」よーみんなで大山の自然環境を守ろうー
【奨励賞】
◎東京都江東区立ちどり幼稚園
「江東区ちどり幼稚園のエコへの取り組み」
エコ作文の部
【エコ大賞】
◎東京学芸大学附属国際中等教育学校 中学1年 城谷萌さん
「環境に良い生活」
【優秀賞】
◎愛知県豊田市立上鷹見小学校 5年 早川彩乃さん
私を変えた「小さないのち」たち
◎東京都文京区立誠之小学校 2年 中村 律さん
「車の食べもの」
【佳作】
◎東京学芸大学付属竹早小学校 4年 田端美冴さん
「歩むべき道」
◎高知県香南市立野市小学校 6年 牛窓帆乃香さん
「地産地消に取り組んで」
◎北海道斜里町立峰浜小学校 5年 乙部雄大くん
「世界とつながっている!」
【奨励賞】
◎東京学芸大学附属国際中等教育学校
◎東京都江東区立深川第四中学校
|