産経 子どもニュース「育て!子どもたち」 産経 子どもニュースにようこそ
www.sankeikids.com
育て!子どもたちトップ
サイト内記事検索
 ふりがなあり  ふりがななし
2025 ねん 5 がつ 3 土曜日どようび 憲法記念日けんぽうきねんび
愛情子育て 学校便り ハローイングリッシュ ビジュアル社会科 サイエンスニュース ワールドニュース
今週の産経写真ニュース
産經新聞に掲載された記事に動画を添えておとどけします。
2014年の記事

天皇杯制覇  G大阪 復帰の年に3冠
産経写真ニュース 平成26年12月21日 第3050号
天皇杯制覇 G大阪 復帰の年に3冠
サッカー日本一を決める第94回天皇杯全日本選手権は12月13日、横浜市の日産スタジアムで決勝が行われ、J1のG大阪がエース、宇佐美貴史の2得点などでJ2山形に3−1で快勝し、5大会ぶり4度目の優勝を果たした。G大阪は2000年度の鹿島以来となるリーグ戦、ヤマザキナビスコ・カップを含めた国内主要タイトル3冠を達成した。J1に復帰して1年目での快挙となった。

J1リーグ G大阪優勝 9年ぶり2度目
産経写真ニュース 平成26年12月14日 第3049号
J1リーグ G大阪優勝 9年ぶり2度目
サッカーJ1は6日、8試合を行い、今季J1に復帰したG大阪が9年ぶり2度目の優勝を決めた。最下位の徳島を攻め切れず0-0で引き分け、勝ち点63。2位浦和が名古屋に1-2で逆転負けして62にとどまり、3位鹿島も鳥栖に0-1で敗れて60のため、G大阪が逃げ切った。今季前半の低迷から巻き返し、前節初めて首位に立っての逆転劇だった。

ONら80周年ベストナインに選出 プロ野球
産経写真ニュース 平成26年12月 7日 第3048号
ONら80周年ベストナインに選出 プロ野球
日本野球機構(NPB)では、巨人の前身である大日本東京野球倶楽部が日本初のプロ球団として創設されて80周年を迎えたことを記念して「NPB80周年ベストナイン」を発表。一塁手として王貞治氏、三塁手には長嶋茂雄氏ら11人が表彰された。過去69度のベストナインから、各ポジションで最多受賞の選手が選ばれた。

錦織モデル車「すごくおしゃれ」 ジャガー
産経写真ニュース 平成26年11月30日 第3047号
錦織モデル車「すごくおしゃれ」 ジャガー
今季躍進した男子テニスの錦織圭(日清食品)が11月20日、開発に携わった英国の自動車メーカー、ジャガーの特別仕様車「Fタイプ KEI NISHIKORI EDITION」の都内でのお披露目に出席した。車体は情熱をイメージしたオレンジ色で35台の限定発売。価格は1千万円台。錦織は「外は派手だが、中はシックで、すごくおしゃれ。幅広い方に乗ってもらいたい」と興奮気味に話した。

日米野球第3戦 侍J、無安打無得点リレー
産経写真ニュース 平成26年11月23日 第3046号
日米野球第3戦 侍J、無安打無得点リレー
日米野球第3戦が15日、東京ドーム行われ、日本代表は先発した則本(楽天)が5回を投げて一人の走者も許さない完璧な投球を披露。西(オリックス)、牧田(西武)、西野(ロッテ)も無安打に封じた。試合は日本代表が3連勝して勝ち越しを決めた。日米野球で日本代表がノーヒットノーランを記録するのは初めて。写真左から西野、牧田、西、則本。

G大阪、広島に逆転勝ち 7年ぶりV
産経写真ニュース 平成26年11月16日 第3045号
G大阪、広島に逆転勝ち 7年ぶりV
サッカーJリーグのヤマザキナビスコ・カップ決勝は8日、さいたま市の埼玉スタジアムで行われ、G大阪が広島に3-2で逆転勝ちして7年ぶり2度目の優勝を果たし、賞金1億円を獲得した。2点を先行されたG大阪はパトリックが2得点して追い付き、後半26分に大森晃太郎がヘディングで決勝点を奪った。最優秀選手には2得点のパトリックが選ばれた。写真は7年ぶりの優勝を喜ぶG大阪の選手。

青森県十和田市・蔦沼 燃える山肌、水面…一瞬の秋
産経写真ニュース 平成26年11月 9日 第3044号
青森県十和田市・蔦沼 燃える山肌、水面…一瞬の秋
青森県十和田市にある蔦沼は、奥入瀬エリアの景勝地。周辺には蔦沼を含めて「蔦七沼」と呼ばれる7つの沼がある。紅葉がピークを迎えた時期にだけ見られる早朝の光景が、写真愛好家らの人気を集めている。背後の山陰から昇る太陽が対岸を照らすと、沼の周辺の木々が赤く輝き、水面も瞬く間に燃えるような色に染まっていった

爽やか駆ける 軽井沢リゾートマラソン
産経写真ニュース 平成26年11月 2日 第3043号
爽やか駆ける 軽井沢リゾートマラソン
長野県軽井沢町で10月26日、「第5回サンスポ軽井沢リゾートマラソン」(サンケイスポーツなど共催)が行われ、5800人が秋晴れの紅葉の中を駆け抜けた。前日の「碓氷峠ラン184」(同)と合わせたハーフ&ハーフマラソン男子の部を完全制覇し優勝した名古屋市のランニングコーチ、原田拓さん(30)は「2日間でコースが違うので楽しめました」と感想を語った。

国産ジェットMRJ 試験用機体完成
産経写真ニュース 平成26年10月26日 第3042号
国産ジェットMRJ 試験用機体完成
三菱航空機(名古屋市)は18日、国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)の飛行試験用の機体を完成させ、愛知県豊山町で公開した。戦後初のプロペラ旅客機「YS-11」から半世紀ぶりの国産機が来春に予定する初飛行へ前進した。三菱重工の大宮英明会長は式典で「世界に誇れるメード・イン・ジャパンの製品がようやく夢から現実のものになった」と述べた。

ノーベル物理学賞に日本の3氏 青色LEDを開発
産経写真ニュース 平成26年10月19日 第3041号
ノーベル物理学賞に日本の3氏 青色LEDを開発
スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を、青色発光ダイオード(LED)を開発した米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(60)=写真左=、赤崎勇・名城大終身教授(85)=写真右の右=、天野浩・名古屋大教授(54)=写真右の左=の3氏に授与すると発表した。LEDの実用化に貢献し、普及させた功績が評価された。

萩野MVP 競泳「金」4個 仁川アジア大会
産経写真ニュース 平成26年10月12日 第3040号
萩野MVP 競泳「金」4個 仁川アジア大会
韓国・仁川で行われているアジア大会は4日、最終日を迎え、16日間の幕を閉じた。今大会で金メダル4個、銀メダル1個、銅メダル2個を獲得した競泳男子の萩野公介(20)=東洋大=が、今大会のMVPに選ばれた。日本選手がアジア大会でMVPに選ばれるのは、1998年バンコク大会での伊東浩司、2002年釜山大会での北島康介以来3人目。

巨人、セ・リーグ3連覇
産経写真ニュース 平成26年10月 5日 第3039号
巨人、セ・リーグ3連覇
プロ野球巨人が9月26日、36度目(1リーグ時代を含め45度目)のセ・リーグ優勝を果たした。優勝へのマジックナンバーを2としていた巨人は、横浜でのDeNA戦に6-3で勝ち、2位の広島が敗れたため、3年連続でリーグを制覇した。写真は優勝を決め胴上げされる巨人の原辰徳監督。

中村「金」1号 柔道女子52キロ級 仁川アジア大会
産経写真ニュース 平成26年 9月28日 第3038号
中村「金」1号 柔道女子52キロ級 仁川アジア大会
第17回アジア競技大会は20日、第2日を行い、柔道女子52キロ級で元世界女王の中村美里(三井住友海上)がアジア大会連覇を達成し、今大会の日本の金メダル第1号となった。第3日に行われた競技で日本勢は、萩野公介(東洋大)が男子200メートルで優勝するなど、計ダル6個の金メダルラッシュに沸いた。

錦織凱旋 歓声の渦 全米オープン準V
産経写真ニュース 平成26年 9月20日 第3037号
錦織凱旋 歓声の渦 全米オープン準V
テニスの全米オープン男子シングルスで準優勝した錦織圭(24)=日清食品=が13日、約200人のファンらが出迎える中、成田空港に帰国した。千葉・成田市内で記者会見し「来年も再来年も、(四大大会の)決勝の舞台に戻ってこられるように頑張ります」と話した。錦織は29日開幕の楽天ジャパン・オープンに出場予定。

吉永さん主演作 特別グランプリ受賞
産経写真ニュース 平成26年 9月13日 第3036号
吉永さん主演作 特別グランプリ受賞
カナダで開催された第38回モントリオール世界映画祭で1日夜(日本時間2日朝)、吉永小百合さん主演の「ふしぎな岬の物語」(成島出監督)が最高賞のグランプリに次ぐ審査員特別グランプリを受けた。「そこのみにて光輝く」の呉美保監督が最優秀監督賞を受賞した。写真はW受賞となった吉永小百合(右)と呉美保監督。

全国高校軟式野球 延長五十回、中京に軍配
産経写真ニュース 平成26年 9月 7日 第3035号
全国高校軟式野球 延長五十回、中京に軍配
第59回全国高校軟式野球選手権大会で、4日目に入った中京(東海・岐阜)と崇徳(西中国・広島)の準決勝は8月31日、兵庫県明石市の明石トーカロ球場で行われ、中京が延長五十回、計10時間18分の熱戦の末に3-0で制した。中京は続く決勝でも三浦学苑(南関東・神奈川)を2-0で破り、2年ぶり7度目の優勝を飾った。

水しぶきに歓声 八景島シーパラダイス
産経写真ニュース 平成26年 8月24日 第3034号
水しぶきに歓声 八景島シーパラダイス
横浜・八景島シーパラダイスで、イルカやクジラが来場者に水しぶきをかけるイベントが人気を呼んでいる。体長約4メートルのシロイルカが係員の合図に合わせて尾びれで水をかけたり、水面から顔を出し、口から勢いよく水を吹きかけたりすると、ずぶぬれになった人たちからは歓声が上がった。横浜市から家族で来た香林朋夏ちゃん(5)は「思った以上の水しぶきでびっくりした。また来たい」と話した。

藤川球児復活、437日ぶりメジャー登板
産経写真ニュース 平成26年 8月17日 第3033号
藤川球児復活、437日ぶりメジャー登板
右肘靱帯修復手術から復帰した米大リーグ、カブスの藤川球児投手(34)が、4-13で敗れたロッキーズ戦で、昨年5月26日(同27日)以来437日ぶりとなるメジャー登板を果たした。4-8の六回無死一、二塁のピンチで登板し、1回を無安打無失点に抑えた。連投などで異常がなければ、徐々に重要な役割を任されそうだ。

中日・岩瀬が前人未到400セーブ
産経写真ニュース 平成26年 8月 3日 第3032号
中日・岩瀬が前人未到400セーブ
中日の岩瀬仁紀投手(39)が7月26日、ナゴヤドームでの巨人14回戦で今季18セーブ目を挙げて、プロ野球史上初の通算400セーブを達成した。7-4の九回に登板し、1得点に抑えた。岩瀬は1999年6月23日の巨人戦で初セーブ。9年連続30セーブ、15年連続50試合登板のプロ野球記録をともに継続している。昨季、佐々木主浩が、日米通算でマークした381セーブの日本選手最多記録を更新していた。

「相馬野馬追」で神旗争奪戦 福島県南相馬市
産経写真ニュース 平成26年 8月 3日 第3032号
「相馬野馬追」で神旗争奪戦 福島県南相馬市
福島県相馬・双葉地方の夏の伝統行事「相馬野馬追」は7月27日、南相馬市の雲雀ケ原祭場地で神旗争奪戦があり、昨年を1000人上回る約4万6000人が訪れ、盛り上がりは最高潮に達した。神旗争奪戦は、花火で打ち上げられ舞い降りてくる旗を騎馬武者たちが奪い合った。神旗を手にした南相馬市の末裕幸さん(37)は「先祖代々の伝統行事で活躍ができ、気持ちがいい」と満足げだった。

W杯 ドイツ、 6大会ぶり4度目V
産経写真ニュース 平成26年 7月20日 第3031号
W杯 ドイツ、 6大会ぶり4度目V
サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会最終日は13日(日本時間14日)、リオデジャネイロのマラカナン競技場で決勝を行い、延長後半8分に途中出場したゲッツェの得点でドイツが1-0でアルゼンチンを破り、24年ぶり4度目の優勝を成し遂げた。ドイツは南米で開催されたW杯で初めて欧州勢の優勝となった。

「きかんしゃトーマス」 大井川鉄道に登場
産経写真ニュース 平成26年 7月13日 第3030号
「きかんしゃトーマス」 大井川鉄道に登場
蒸気機関車(SL)を運行する大井川鉄道(静岡県島田市)は2日、機関車を擬人化した物語の人気キャラクター「きかんしゃトーマス」をあしらったSLの試乗会を開き、招かれた保育園児らが歓声を上げた。大井川鉄道によると、新金谷(島田市)-千頭(静岡県川根本町)を、1日1往復する。12日から一部曜日で運行を始める。

静かな海へ一番乗り 逗子、クラブ化禁止後初
産経写真ニュース 平成26年 7月 6日 第3029号
静かな海へ一番乗り 逗子、クラブ化禁止後初
神奈川県逗子市の逗子海水浴場が6月27日、関東で最も早く海開きした。地元の小学生約500人が早速、海に飛び込み、「気持ちいい」と歓声を上げた。同海水浴場では昨年、大音量の音楽でダンスを促す海の家の「クラブ化」で治安が悪化したことなどから、市が拡声器を使った音楽禁止や砂浜での飲酒禁止などを盛り込んだ条例を制定。今年は規制を強化してから初めての夏になる。

長野県茅野市「御射(みしゃ)鹿(か)池(いけ)」名画の舞台は農業ため池
産経写真ニュース 平成26年 6月29日 第3028号
長野県茅野市「御射(みしゃ)鹿(か)池(いけ)」名画の舞台は農業ため池
日本画家、東山魁夷の風景画「緑響く」の題材になった、長野県茅野市の「御射鹿池」は、鏡のような水面に池畔の木々が反射し、幻想的な光景を織りなしていた。昭和8年に造られた約1.3ヘクタールの農業用ため池で、現在も地元農家の大切な水源だ。農林水産省の「ため池百選」に選定され,例年、森の緑が深まるこの季節は、自分なりに「緑響く」を表現しようと、多くの観光客や写真愛好家らでにぎわう。

大分県「九重“夢”大吊橋」 高さもスリルも日本一
産経写真ニュース 平成26年 6月22日 第3027号
大分県「九重“夢”大吊橋」 高さもスリルも日本一
大自然に囲まれた九重“夢”大吊橋(大分県九重町)は長さ390メートル、谷底からの高さ173メートルを誇る。歩行者用のつり橋としては、いずれの数字も日本一。平成18年に完成した橋は、予想を上回る人気を集め、開通からの来場者の累計は今年800万人を超えた。 通路の幅は、わずか1.5メートル。中央部分は網状になっており、足のはるか下に鳴子川渓谷が見える。目のくらむような高さに尻込みする人も少なくない。

渡辺麻友さんが初の1位 AKB総選挙
産経写真ニュース 平成26年 6月15日 第3026号
渡辺麻友さんが初の1位 AKB総選挙
アイドルグループAKB48の次のシングル曲を歌うメンバーを選ぶ「第6回選抜総選挙」の開票イベントが7日、約7万が詰めかけ味の素スタジアム(東京都調布市)で行われた。1位には渡辺麻友さん(20)=写真右=が初めて選ばれた。総選挙史上、初の連覇を狙ったHKT48の指原莉乃さん(21)=同左=は2位だった。

東京六大学野球 慶大6季ぶり34度目V
産経写真ニュース 平成26年 6月 8日 第3025号
東京六大学野球 慶大6季ぶり34度目V
東京六大学野球春季リーグ最終週最終日は1日、神宮球場で早大-慶大2回戦が行われ、慶大が勝って連勝。8勝4敗の早大を勝率で逆転し、9勝2敗1分けの勝ち点4で6季ぶり34度目の優勝を果たした。3位以下は明大、立大、法大、東大の順。慶大は10日開幕の全日本大学選手権に出場する。

なでしこ、初のアジア女王 W杯に弾み
産経写真ニュース 平成26年 6月 1日 第3024号
なでしこ、初のアジア女王 W杯に弾み
サッカー女子の日本代表「なでしこジャパン」が5月25日、ベトナムのホーチミンで行われた女子アジア・カップ決勝で前回大会覇者の豪州を1-0で下し、初優勝を果たした。前身の女子アジア選手権を含め、14度目の挑戦で悲願のアジア女王に輝いた。今大会は来年の女子ワールドカップ(W杯)の予選を兼ねており、前回優勝の日本はすでに出場権を獲得していた。初のアジア制覇で、W杯連覇に向けて弾みをつけた。

十二単、牛車…平安の王朝絵巻そのままに 京都・葵祭開催
産経写真ニュース 平成26年 5月25日 第3023号
十二単、牛車…平安の王朝絵巻そのままに 京都・葵祭開催
京都三大祭りのトップを飾る葵祭が15日、京都市内で行われ、十二単に身を包んだ斎王代や紫の藤の花を飾り付けた牛車などが都大路を練り歩いた。下鴨、上賀茂両神社の例祭。約1400年前に五穀豊穣を祈って始まったと伝わり、行列は「路頭の儀」と呼ばれる。葵の若葉で衣装を彩った男女約500人の行列は、午前10時半すぎに京都御所(京都市上京区)を出発。優雅な王朝絵巻で沿道を埋めた観光客を魅了した。

初夏告げる長良川の鵜飼いスタート
産経写真ニュース 平成26年 5月18日 第3022号
初夏告げる長良川の鵜飼いスタート
岐阜市の長良川で5月11日、初夏の訪れを告げる鵜飼いが開幕し、かがり火が清流を照らす中、幻想的な伝統漁法に観光客が見入った。午後8時、烏帽子に腰みの姿の鵜匠が登場。かがり火をつるした舟でゆるやかに清流を下りながら「ホウホウ」と声をかけて巧みな手縄さばきで鵜を操った。若アユをくわえた鵜が浮上するたびに、観光客から拍手と歓声が上がった。増水時などを除き、10月15日まで連日行われる。

仙台市で羽生選手のパレード 9万2000人が熱狂
産経写真ニュース 平成26年 5月 4日 第3021号
仙台市で羽生選手のパレード 9万2000人が熱狂
ソチ五輪男子フィギュアスケートで日本男子初の金メダルを獲得した羽生結弦選手(19)のパレードが4月26日、出身地の仙台市で開かれた。パレードカーは、は市中心部の約880メートルをゆっくり進み、沿道に詰めかけたファンから「結弦くーん」と呼ばれると、羽生選手は胸にかけた金メダルを高く掲げ、何度も手を振って応えた。パレード後の会見で「素晴らしい舞台で金メダルの報告ができて本当に幸せ」と笑顔を見せた。

ファッションショー「ガールズアワード 2014 春夏」開催
産経写真ニュース 平成26年 4月27日 第3020号
ファッションショー「ガールズアワード 2014 春夏」開催
ファッションショー「ガールズアワード 2014 春夏」が19日、東京・代々木第一体育館で行われ、多数の人気モデルが登場した。山田優(29)=写真中央=ヒールの高い靴で華麗なウオーキングを披露し、客席に投げキスするなどノリノリだった。今月上旬に一部で妊娠3カ月とも報じられたが、触れることはなかった。ほかに乃木坂46の橋本奈々未(21)=同左=や剛力彩芽(21)=同右=らが美の競演が観客を魅了した。

萩野4冠 日本新連発 競泳日本選手権
産経写真ニュース 平成26年 4月20日 第3019号
萩野4冠 日本新連発 競泳日本選手権
(第3日=12日、東京辰巳国際水泳場)仁川アジア大会などの代表選考会を兼ねた競泳の日本選手権第3日は12日、東京辰巳国際水泳場で行われ、男子400メートル自由形は萩野公介(東洋大)が昨年の世界選手権で銀メダルを獲得した際に出した日本記録を0秒92更新する3分43秒90で制した。萩野は200メートル個人メドレーも自身の日本記録を塗り替える1分55秒38で勝ち、今大会4冠となった。

思い、つながる 三陸鉄道 全線で運転を再開
産経写真ニュース 平成26年 4月13日 第3018号
思い、つながる 三陸鉄道 全線で運転を再開
東日本大震災で被災した岩手県の三陸鉄道・南リアス線(36.6キロ)が5日、全線で運転を再開した。NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の「北三陸鉄道」のモデルになった鉄路がつながり、地域は喜びに沸いた(写真)。6日には北リアス線((10.5キロ)も運転を再開。全107.6キロが震災から1123日目に完全復旧し、開業30周年で再出発を果たした。

羽生逆転「3冠」、真央 4年ぶり3度目V
産経写真ニュース 平成26年 4月 6日 第3017号
羽生逆転「3冠」、真央 4年ぶり3度目V
フィギュアスケートの世界選手権は、さいたま市のさいたまスーパーアリーナで3月28日に男子、29日に女子フリーが行われ、男子は羽生結弦(ゆづる)(ANA)が、女子は浅田真央(中京大)が優勝を飾った。羽生は、今シーズンの3つのタイトルを総なめにした。浅田は、自己ベストで4年ぶりの頂点に立った。優勝3度は日本人最多。

Jリーグ初の無観客試合 埼玉スタジアム
産経写真ニュース 平成26年 3月30日 第3016号
Jリーグ初の無観客試合 埼玉スタジアム
一部のサポーターが差別的な横断幕を掲げた問題への処分で、サッカーJリーグ史上初の無観客試合となった浦和-清水が23日、埼玉スタジアムで行われ、1-1で引き分けた。入場曲など娯楽性は一切排除され、選手はモチベーションが上がらない状況に苦戦。ボールを蹴る音と選手の声だけが響いた。6万3700人収容の埼玉スタジアムが入場者0人と記録される不名誉な1日を胸に刻み込んだ。

ブルトレ「あけぼの」 ラストラン
産経写真ニュース 平成26年 3月23日 第3015号
ブルトレ「あけぼの」 ラストラン
一部のサポーターが差別的な横断幕を掲げた問題への処分で、サッカーJリーグ史上初の無観客試合となった浦和-清水が23日、埼玉スタジアムで行われ、1-1で引き分けた。入場曲など娯楽性は一切排除され、選手はモチベーションが上がらない状況に苦戦。ボールを蹴る音と選手の声だけが響いた。6万3700人収容の埼玉スタジアムが入場者0人と記録される不名誉な1日を胸に刻み込んだ。

パナソニック4度目の優勝で初の2冠 日本選手権
産経写真ニュース 平成26年 3月16日 第3014号
パナソニック4度目の優勝で初の2冠 日本選手権
ラグビーの日本選手権は9日、東京・国立競技場で決勝が行われ、トップリーグの覇者のパナソニックが東芝を30-21で下し、4年ぶり4度目の優勝を果たし、チーム初の2冠を達成した。パナソニックは後半に2トライなどを奪って逆転し、三洋電機から名称変更後、初の頂点に立った。東芝は7年ぶりの優勝を逃した。写真は表彰式後、優勝を喜び合うパナソニックフィフティーン。

宝塚音楽学校 100期生卒業式
産経写真ニュース 平成26年 3月 9日 第3013号
宝塚音楽学校 100期生卒業式
兵庫県宝塚市の宝塚音楽学校の100期生の卒業式が1日行われ、タカラジェンヌを目指して厳しい稽古に励んだ39人が、2年間を過ごした学舎を巣立った。黒の紋付きと深緑のはかま姿の卒業生を前に、岩崎文夫校長が「焦らず、慌てず、諦めずの精神で挑戦してほしい」と激励。卒業生総代の上杉真央さん(芸名・蘭尚樹)が「誇りある100年目として、果てしない芸の道を歩みたい」と答辞を述べた。

東京マラソン 3万6000人がランランラン
産経写真ニュース 平成26年 3月 2日 第3012号
東京マラソン 3万6000人がランランラン
東京マラソンが2月23日、(東京都庁前-東京ビッグサイト)2020年東京五輪決定後初の大会が行われた。9月に開幕する仁川アジア大会の代表選考会を兼ねた男子マラソンで松村康平=三菱重工長崎=が、日本選手最高の8位に入った。女子は伊藤舞=大塚製薬=が日本選手最高の7位だった。同大会には市民ランナー3万6000人も参加。好天に恵まれた東京を駆け抜けた。

羽生、男子史上初の金!! フィギュア男子
産経写真ニュース 平成26年 2月23日 第3011号
羽生、男子史上初の金!! フィギュア男子
ソチ冬季五輪第8日の14日、フィギュアスケートの男子フリーが行われ、前日のショートプログラム(SP)で首位に立っていた19歳の羽生結弦=ANA=178・64点で1位となり、合計280・09点で今大会日本勢初の金メダルを獲得した。フィギュアでは日本男子初で、男女を通じては2006年トリノ大会女子の荒川静香に続く2個目。

上村愛子4位 メダル届かず…でも「すがすがしい」
産経写真ニュース 平成26年 2月16日 第3010号
上村愛子4位 メダル届かず…でも「すがすがしい」
ソチ五輪は第2日の8日、5度目の五輪出場となったフリースタイルスキー・モーグル女子の上村愛子(34)=北野建設=は2大会連続の4位に終わり、悲願のメダルに届かなかった。最後のレースを終えた上村は泣き笑い(写真)。「良い滑りができてよかったというのと、こういう気持ちになるのは最後なんだなと」。同じ順位でも前回と違い、「すがすがしい気持ちです」。達成感に満ちた笑顔だった。

万能細胞、作製簡単な新型 理研「STAP」
産経写真ニュース 平成26年 2月 9日 第3009号
万能細胞、作製簡単な新型 理研「STAP」
弱酸性の刺激を与えるだけの簡単な方法で、あらゆる細胞に分化できる万能細胞を作製することに理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)のチームがマウスで成功した。再生医療の研究に役立つと期待される。開発した小保方晴子研究ユニットリーダー(写真)は、「刺激惹起性多能性獲得(STAP)細胞」と命名した。

極夜に映えるオーロラ ノルウェー・ナルビク
産経写真ニュース 平成26年 2月 2日 第3008号
極夜に映えるオーロラ ノルウェー・ナルビク
ノルウェーの地方都市・ナルビクは、冬場の11月下旬から1月にかけて、太陽が一日中昇らない極夜になる。ナルビクからバスで西へ向かう際、突然、車窓が淡く輝いた。時刻は午後6時半。「こんな早い時間に大きなオーロラが出るのは珍しいよ」。バスの運転手は、そう説明すると、バスを止めて乗客を降ろした。夜空を覆うオーロラは、ゆらゆらと揺れながら姿を変える。自然が演出する幻想的な光のショーに魅入られた。

?橋沙羅、日本勢単独最多17勝
産経写真ニュース 平成26年 1月26日 第3007号
?橋沙羅、日本勢単独最多17勝
ノルディックスキー・W杯ジャンプ女子蔵王大会は19日、山形市蔵王(HS100メートル、K点90メートル)で個人第9戦が行われ、高梨沙羅(17)=クラレ=が98メートルの127.5点で優勝し、札幌大会からの4連勝で今季8勝目を挙げた。強風のため2回目途中で打ち切られ、1回目の成績で順位が決まった。通算では男子の葛西紀明(土屋ホーム)を抜き、ジャンプの日本勢単独最多の17勝となった。

AKB新成人ハタチの誓い!まゆゆ「グッと引っ張る」
産経写真ニュース 平成26年 1月19日 第3006号
AKB新成人ハタチの誓い!まゆゆ「グッと引っ張る」
渡辺麻友、島崎遥香らAKB48グループの新成人メンバーが13日、東京・外神田の神田明神で成人式を行った。AKBの成人式としては過去最多となる26人が参加し、色とりどりの振り袖姿で二十歳の誓いを立てた。自身がプロデュースした振り袖姿で、新成人メンバーのセンターに立った渡辺麻友(前列中央)は、「48グループの勢いが衰えることなく、さらに高みを目指してみんなで前進していきたい」と飛躍を誓った。

第1回「湘南茅ヶ崎ラーメン祭」開催
産経写真ニュース 平成26年 1月12日 第3005号
第1回「湘南茅ヶ崎ラーメン祭」開催
第1回湘南茅ヶ崎ラーメン祭」が、1月11日?13日に神奈川県茅ケ崎市の茅ヶ崎中央公園で開催される。日本全国から選ばれた有名ラーメン店と、地元「湘南ラーメン会」の5店舗が参加し、『日本の国民食ラーメン』を通じて茅ヶ崎市の「観光」「食育」「食文化」向上を目的に開かれる。写真は、昨年4月に埼玉県東松山市で開催された「夢灯路ラーメン村」の模様

育て!子どもたちって?
このホームページの説明です
学校自慢エコ大賞
学校のエコ自慢を聞かせてね
産経写真ニュース
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集便り
編集企画部から、不定期にお届け
子ども特派員リポート
ジュニア特派員の記事を紹介
リンク
いろんな調べものに使ってね
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.