産経 子どもニュース「育て!子どもたち」 産経 子どもニュースにようこそ
www.sankeikids.com
育て!子どもたちトップ
サイト内記事検索
 ふりがなあり  ふりがななし
2025 ねん 5 がつ 3 土曜日どようび 憲法記念日けんぽうきねんび
愛情子育て 学校便り ハローイングリッシュ ビジュアル社会科 サイエンスニュース ワールドニュース
今週の産経写真ニュース
産經新聞に掲載された記事に動画を添えておとどけします。
2013年の記事

東京タワーが五輪色に、20年開催祝い点灯
産経写真ニュース 平成25年12月22日 第3004号
東京タワーが五輪色に、20年開催祝い点灯
2020年夏季五輪の東京開催を祝い、東京タワーで12月15日、五輪カラーの青、黄、緑、赤をイメージしたライトアップが始まった。12月25日まで。カラフルに染まった東京タワーの展望台には「2020」の数字が浮かび上がり、訪れた人々はいつもと異なる色合いに見入っていた。

広島、2年連続2度目の優勝 横浜M力尽く
産経写真ニュース 平成25年12月15日 第3003号
広島、2年連続2度目の優勝 横浜M力尽く
J1最終節は7日、カシマスタジアムなどで行われ、広島が勝ち点2差を逆転し、2年連続2度目の優勝を果たした。連覇は2007?09年に3連覇した鹿島以来。広島は石原が2得点して鹿島を2-0で下し、勝ち点を63とした。同62の横浜Mは川崎に0-1で敗れ、2連敗で9年ぶりのタイトルを逃した。鹿島は3位から5位に落ちた。写真はチャンピオンフラッグを掲げて歓喜の広島イレブン。

幻想的 立ちのぼる「けあらし」 宮城県女川町
産経写真ニュース 平成25年12月 8日 第3002号
幻想的 立ちのぼる「けあらし」 宮城県女川町
全国的に冬型の気圧配置となり、寒気に覆われた29日、宮城県でも石巻市で氷点下0.5度、名取市で同1.6度など、この冬一番の寒さとなった。県東部に位置する女川町の女川湾では、海面から水蒸気が湯気のように立ちのぼる「けあらし」が見られた。けあらしは、温かい海水が冷たい空気に触れ、霧のように発生する現象で、航行する船が幻想的に浮かびあがっていた。

「ラリーニッポン 2013 in TAIWAN」開催 震災支援に感謝
産経写真ニュース 平成25年12月 1日 第3001号
「ラリーニッポン 2013 in TAIWAN」開催 震災支援に感謝
東日本大震災に際し、多額の支援をしてくれた台湾の人々に感謝を伝えようと、日本人のクラシックカー愛好者らが愛車とともに台湾を一周するイベント「ラリーニッポン 2013 in TAIWAN」11月28日?12月1日、台湾各地で開かれる。往年の名車60台が参加する。写真は11月22日、東京・白金台の台北駐日経済文化代表処で開かれ壮行会に出席した台湾観光親善大使で歌手の小林幸子(左から4人目)、同代表処の沈斯淳代表(同5人目)ら。

幽玄 清水の舞台 清水寺でライトアップの試験点灯
産経写真ニュース 平成25年11月24日 第3000号
幽玄 清水の舞台 清水寺でライトアップの試験点灯
京都市東山区の清水寺で14日、秋の夜間特別拝観に向けたライトアップの試験点灯が行われ、国宝の本堂「清水の舞台」が幽玄の光に浮かび上がった。大小約500基の照明が色づきはじめたモミジ約千本や伽藍を照らし、観音菩薩の慈悲を表す青いサーチライトが、市街地の上空に一筋の光線を描いた。紅葉の見頃は今月下旬で、例年よりやや早めだという。夜間特別拝観は、12月8日まで。拝観料大人400円。

楽天、創設9年目で初の日本一 東北に勇気
産経写真ニュース 平成25年11月10日 第2998号
楽天、創設9年目で初の日本一 東北に勇気
コナミ日本シリーズ2013の第7戦が3日、仙台市のKスタ宮城球場で第7戦を行われ、前日、今季初黒星を喫したエースの田中将大投手が九回を締め、巨人を3-0で破り、球団創設9年目で初の日本一に輝いた。東日本大震災からの復興途上の東北に歓喜を届けた。星野仙一監督にとっては、4度目のシリーズで初の日本一。写真は胴上げされる星野監督。

断崖の峡谷縫って続く桟道 富山・黒部川の下ノ廊下
産経写真ニュース 平成25年11月 3日 第2997号
断崖の峡谷縫って続く桟道 富山・黒部川の下ノ廊下
長野、富山県境の北アルプス・鷲羽岳を水源とする黒部川は、富山湾に流れこむ。このうち、黒部ダム(富山県立山町)から仙人谷ダム(同県黒部市)まで約15キロの流域は「下ノ廊下」と呼ばれる。高さ数百メートルもある巨大な花崗岩に挟まれた険しい峡谷だ。岩を削って造った狭い歩道や丸太の桟道が続き、登山客は手すり代わりに張られた針金につかまって歩く。

「高松宮殿下記念世界文化賞」合同記者会見
産経写真ニュース 平成25年10月27日 第2996号
「高松宮殿下記念世界文化賞」合同記者会見
世界の優れた芸術家を顕彰する「高松宮殿下記念世界文化賞」(主催・公益財団法人日本美術協会)の第25回受賞者らの合同記者会見が15日、都内のホテルで行われた。出席した受賞者は、絵画=ミケランジェロ・ピストレット(伊)、彫刻=アントニー・ゴームリー(英)、建築=デイヴィッド・チッパーフィールド(英)、演劇・映像部=フランシス・フォード・コッポラ(米)の4氏=写真左から=。授賞式典は16日、東京で行われた。

600年ぶり「祖先の地」凱旋 千葉・鎌ケ谷で相馬野馬追
産経写真ニュース 平成25年10月20日 第2995号
600年ぶり「祖先の地」凱旋 千葉・鎌ケ谷で相馬野馬追
千葉県鎌ケ谷市で12日、市民まつりが開かれ、福島県相馬地方の伝統行事「相馬野馬追」の騎馬武者が特別参加した。鎌ケ谷市周辺は相馬氏のルーツの土地とされることから、東日本大震災でも途切れなかった伝統と心意気を学ぶとともに、復興を祈願しようと計画。12騎はホラ貝を合図に出陣し、市民が小旗をふって迎えるなか、約1.5キロを行進した。相馬氏は、南北朝時代ごろに現在の南相馬市に本拠地を移したといわれている。

震災乗り越え見つめる銀河 岩手県奥州市の電波望遠鏡
産経写真ニュース 平成25年10月13日 第2994号
震災乗り越え見つめる銀河 岩手県奥州市の電波望遠鏡
岩手県奥州市の国立天文台水沢VLBI観測所。所内に設置された「20メートル電波望遠鏡」は、地球や太陽系を含む銀河系の地図作りを目指す「VERAプロジェクト」に活用されている。離れた場所にある複数の電波望遠鏡で同じ天体を同時観測し、銀河系の精密な立体地図を作る研究だ。東日本大震災では奥州市も震度6弱の揺れに見舞われ、観測所が東南東に3メートルほど移動していた。今もわずかに移動を続けているという。

楽天 パ初制覇 見せた「東北の底力」
産経写真ニュース 平成25年10月 6日 第2993号
楽天 パ初制覇 見せた「東北の底力」
プロ野球パ・リーグの東北楽天ゴールデンイーグルスが9月26日、埼玉県所沢市の西武ドームで行われた西武22回戦に4-3で勝ち、球団創設9年目で初のリーグ優勝に輝いた。開幕から二二連勝の田中将大投手が九回の反撃を抑え、歓喜の瞬間を迎えた。星野仙一監督が就任した23年には、東日本大震災で本拠地を置く仙台を含む東北地方が未曽有の被害に見舞われたが、苦難を乗り越えた。写真は胴上げさえる星野監督。

巨人がセ・リーグ優勝 2年連続35度目
産経写真ニュース 平成25年 9月29日 第2992号
巨人がセ・リーグ優勝 2年連続35度目
優勝へのマジックナンバーを「1」としていた巨人は22日、2位の阪神がデーゲームでヤクルトに敗れたため、2年連続35度目のリーグ優勝を決めた。巨人はナイターで広島22回戦(東京ドーム)に2-1で勝利。自身6度目のリーグ制覇を白星で飾った原辰徳監督は選手たちの手で8度、宙に舞った(写真)。巨人は日本シリーズ進出をかけ、10月16日からのクライマックスシリーズ・ファイナルステージに臨む。

国産ロケット「イプシロン」打ち上げ成功
産経写真ニュース 平成25年 9月22日 第2991号
国産ロケット「イプシロン」打ち上げ成功
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日午後2時、新型ロケット「イプシロン」1号機を鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた。約1時間後、搭載した宇宙望遠鏡「スプリントA」を予定軌道に投入し打ち上げは成功した。イプシロンはIT技術を駆使した使う小型ロケットで、小型衛星を低コストで打ち上げることが可能になる。

小型ジェット旅客機「MRJ」機首など初公開
産経写真ニュース 平成25年 9月15日 第2990号
小型ジェット旅客機「MRJ」機首など初公開
三菱航空機(名古屋市)は7日、開発中の国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の機首や胴体部分を、製造を担当する親会社の三菱重工業の飛島工場(愛知県飛島村)で報道陣に初公開した。燃費性能のよさや広い室内空間が特徴という。当初は年内の初飛行を予定していたが、安全性を証明する手続きに手間取り平成27年4?6月の初飛行を目指している。

新型リニア 505キロ 山梨リニア実験線
産経写真ニュース 平成25年 9月 8日 第2989号
新型リニア 505キロ 山梨リニア実験線
リニア中央新幹線の開業を目指すJR東海は8月29日、総延長42,8キロに延伸した山梨リニア実験線(山梨県上野原市-笛吹市)で新型車両L0系を使って、約2年ぶりに最高時速500キロでの試験走行を再開した。試乗会では時速505キロまで加速した世界を報道関係者らが体感。車内では大きな騒音や揺れは感じられず、新型車両は滑るように走行した。

“文化財級”の落書き 公開に8000人
産経写真ニュース 平成25年 9月 1日 第2988号
“文化財級”の落書き 公開に8000人
建て替えのため9月に解体される小学館ビル(東京都千代田区)の壁面などに藤子不二雄(A)さんや浦沢直樹さんら100人以上の漫画家が描いた「落書き」が8月24、25の両日、一般公開された。見納めとなる25日には“文化財級”の豪華な落書きを一目見ようと、大勢のファンが駆けつけた。一般公開された2日間に約8千人が来場した。

「涼」求める人の波 「としまえん」波のプール
産経写真ニュース 平成25年 8月25日 第2987号
「涼」求める人の波 「としまえん」波のプール
18日も全国的に厳しい暑さに見舞われ、猛暑が続く東京都練馬区の遊園地「としまえん」のプールは、涼を求める多くの家族連れらで埋め尽くされた。なかでも波のプールで今年から始まった“ビッグウエーブタイム”では、1日2回、約10分間、通常より高い波に乗ろうと多くの人たちが集まり、大波と共に至る所で「キャー」と歓声があがった。

楽天・田中が新記録 開幕16連勝
産経写真ニュース 平成25年 8月18日 第2986号
楽天・田中が新記録 開幕16連勝
楽天の田中将大投手(24)が9日、ソフトバンク15回戦(Kスタ宮城)に先発し、プロ野球新記録となる開幕16連勝を達成した。昨季から白星を積み重ね、1957年に稲尾和久(西鉄)、1951―52年に松田清(巨人)が達成した20連勝にも肩を並べた。楽天は貯金を球団最多の20とした。

相馬野馬追 激しく「神旗争奪戦」
産経写真ニュース 平成25年 8月 4日 第2985号
相馬野馬追 激しく「神旗争奪戦」
福島県で1000年以上続く伝統行事「相馬野馬追」が7月28日、雲雀ケ原祭場地(南相馬市)で、最大の呼び物「甲冑競馬」と「神旗争奪戦」が行なわれた。神旗争奪戦では、花火とともに空に打ち上げられ落ちてくる旗を、約300騎が荒々しく奪い合った=写真。会場には昨年より約3000人多い約4万5000人が訪れた。

イチロー メジャー2000試合出場
産経写真ニュース 平成25年 7月21日 第2984号
イチロー メジャー2000試合出場
米大リーグ、ヤンキースのイチロー外野手(39)が14日、節目のメジャー通算2000試合出場を、今季7度目の猛打賞(1試合3安打以上)で飾った。ツインズ戦に「1番・中堅」で出場し、6号ソロを含む5打数3安打2打点。しかしチームは4-10で敗れ、1995年以来のア・リーグ東地区4位で前半戦を終えた。写真右は、七回に右翼席へ6号ソロを放つイチロー。

浴衣姿で登場!X21「みんなでお祭り行きたい」
産経写真ニュース 平成25年 7月14日 第2983号
浴衣姿で登場!X21「みんなでお祭り行きたい」
昨年の「全日本国民的美少女コンテスト」の本選大会出場者で構成された女性21人組ユニット、X21の代表メンバー8人が4日、東京・明治記念館で行われた七夕撮影会に参加した。キュートな浴衣姿で登場したメンバーは「みんなでお祭りに行きたい」「花火がしたい」などと大はしゃぎ。写真はとりどりの浴衣に身を包み、短冊に願い事を書いたX21のメンバー。

堀2勝目 通算21アンダーツアー新記録V 国内女子
産経写真ニュース 平成25年 7月 7日 第2982号
堀2勝目 通算21アンダーツアー新記録V 国内女子
アース・モンダミンカップ最終日は6月30日、千葉・カメリアヒルズCC(6516ヤード、パー72)で行なわれ、首位で出た20歳の堀奈津佳が67と伸ばし通算21アンダー、2位に8打差をつける圧勝で、2勝目を挙げた。72ホールでの267ストロークは、日本女子ツアー最小記録を4打更新し、賞金ランクは2位へ浮上した。

23歳小平、ツアー初優勝 ツアー選手権宍戸ゴルフ
産経写真ニュース 平成25年 6月30日 第2981号
23歳小平、ツアー初優勝 ツアー選手権宍戸ゴルフ
日本ツアー選手権宍戸最終日23日、茨城・宍戸ヒルズCC西C(7402ヤード、パー72)首位から出た23歳の小平智が1イーグル、4バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの70にまとめて通算14アンダーの274で逃げ切り、国内三大大会でツアー初優勝を果たした。優勝賞金3千万円と来季から5年のシード権を得た。

前橋市「乙女の滝」 涼感あふれる自然の“噴水”
産経写真ニュース 平成25年 6月23日 第2980号
前橋市「乙女の滝」 涼感あふれる自然の“噴水”
群馬県の赤城山南面、前橋市粕川町中之沢にある「乙女の滝」。落差は約5メートルにすぎないが全国でも珍しい「跳ね滝」だ。岩肌を流れる水は岩にできた狭い溝に集まり一気に落下する。水は下部のくぼみに当たって跳ね返り、勢いよく空中へと放たれる。自然が演出する噴水の仕組みだ。

日本5連続W杯出場 ブラジルへ一番乗り
産経写真ニュース 平成25年 6月16日 第2979号
日本5連続W杯出場 ブラジルへ一番乗り
サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア最終予選B組の日本代表-オーストラリア代表は4日、埼玉スタジアム(さいたま市)で行われ、1-1で引き分けた。この結果、同組1位となって、5大会連続5度目の本大会出場権を獲得した。試合は後半ロスタイム、本田圭佑(CSKAモスクワ)=写真左=がPKを決めて追いついた。写真右はそろいのTシャツを身にまとった日本イレブンとザッケローニ監督(手前)。

輝き放つ谷間の新茶 和歌山県那智勝浦町・色川郷
産経写真ニュース 平成25年 6月 9日 第2978号
輝き放つ谷間の新茶 和歌山県那智勝浦町・色川郷
険しい山中に小さな集落が点在する和歌山県那智勝浦町田垣内地区。谷間のわずかな空間に合わせ、うねるように茶畑が続く。新茶の摘みとりシーズンを直前に控え、朝日を受けて淡い緑の葉が光り輝いていた。周辺は色川郷とも呼ばれ、平清盛の孫・維盛が隠れ住んだとされる色川茶の生産地だ。色川茶は平維盛がこの地に持ち込んだのが始まりともいわれ、古くから熊野古道を行く旅人たちの疲れを癒やしてきた。

80歳三浦さん、エベレスト登頂 最高齢記録更新
産経写真ニュース 平成25年 6月 2日 第2977号
80歳三浦さん、エベレスト登頂 最高齢記録更新
80歳で3度目の世界最高峰・エベレスト(標高8848メートル)登頂を目指していたプロスキーヤーの三浦雄一郎さんは5月23日午前9時(現地時間)、80歳7カ月で登頂に成功し、最高齢登頂記録を更新した。26日、ネパールの首都カトマンズに戻り、会見に臨み(写真右下)、「チョーオユー(ヒマラヤの世界第6位の高峰)の頂上からスキーを滑りたい」と次なる目標を語った。写真は頂上に立つ三浦さん。

あでやか潮来花嫁さん 「水郷潮来あやめまつり」 茨城
産経写真ニュース 平成25年 5月26日 第2976号
あでやか潮来花嫁さん 「水郷潮来あやめまつり」 茨城
茨城県潮来(いたこ)市に初夏の訪れを告げる「水郷潮来あやめまつり」が18日開幕し、昔ながらの「嫁入り舟」が再現された。本物の花嫁が手漕ぎ舟に乗り、水面をゆっくりと約400メートル移動した。この日最初の船に乗った同県行方(なめがた)市の小澤弘美さん(31)は「大勢に声をかけてもらい、とてもうれしかった」と語った。祭りは来月23日まで。嫁入り舟は期間中の水、土、日曜日に披露される。

月光に浮かぶ世界最高峰 エベレスト
産経写真ニュース 平成25年 5月19日 第2975号
月光に浮かぶ世界最高峰 エベレスト
静まりかえった夜明け前のヒマラヤ。標高8848メートルの世界最高峰・エベレストの上で月が輝く。気温はマイナス10度ほど。月明かりが照らす氷河では「世界の頂」を目指すクライマーたちのライトの光跡が続いていた。「地球の最も高い場所」の魅力は、いつの時代も色あせない。昨年までにエベレストの頂上を極めたクライマーは3800人を超えた。今年も世界中から300人以上が頂を目指す。

「米沢上杉まつり」 謙信VS信玄 激闘再び
産経写真ニュース 平成25年 5月12日 第2974号
「米沢上杉まつり」 謙信VS信玄 激闘再び
春の風物詩「米沢上杉まつり」のメーンイベント「川中島の合戦」が3日、山形県米沢市の最上川支流の河川敷で行われ、戦国武将、上杉謙信と武田信玄の死闘を再現した戦国絵巻に約6万5千人が酔いしれた。満開の桜のもと、本陣に馬で乗り込んだ謙信の刀を信玄が軍配で受け止める「三太刀七太刀(みたちななたち)」の場面では、大拍手とどよめきがわいた。

スカイツリーの下「浅草流鏑馬」披露 東京都台東区
産経写真ニュース 平成25年 4月28日 第2973号
スカイツリーの下「浅草流鏑馬」披露 東京都台東区
台東区花川戸の隅田公園で20日、毎年恒例の「浅草流鏑馬」が開催され、観光客やアマチュアカメラマンらでにぎわった。浅草神社の正月行事を台東区が昭和58年に復活させたもので、今年で31回目。東京スカイツリーが見下ろす特設コースで、鎌倉武士の装束をまとった小笠原流の射手が馬を走らせながら3カ所の的を射貫くと、観客席から大きな歓声が上がった。

滝桜、力もらった ライトアップ始まる 福島県三春町
産経写真ニュース 平成25年 4月21日 第2972号
滝桜、力もらった ライトアップ始まる 福島県三春町
樹齢1000年以上を誇り、国の天然記念物にも指定されている福島県三春町の滝桜の夜間ライトアップが12日から15日まで行なわれた。今年は例年よりも1週間ほど早い7日に開花した。家族で訪れた福島県田村市の自営業、渡辺和則さん(36)は「復興はなかなか進まないけれど、力をもらった。一日も早く福島が元気に」と話した。

タカラジェンヌ アジアへ第一歩 星組、台湾で初公演
産経写真ニュース 平成25年 4月14日 第2971号
タカラジェンヌ アジアへ第一歩 星組、台湾で初公演
宝塚歌劇団の初の台湾公演が6日夜、台北市の「国家戯劇院」で開幕し、星組トップスターの柚希礼音さん、娘役トップの夢咲ねねさんら40人が、約1500人の観客を前に、華麗な歌や踊りを披露した。この日は親子連れなど幅広い客層が席を埋め、明るくなったステージ上に和装のスターたちが登場すると、感嘆の声とため息が漏れた。公演は来年100周年を迎える歌劇団の本格的なアジア進出への第一歩でもある。

ブルーインパルス 2年ぶり松島帰還
産経写真ニュース 平成25年 4月 7日 第2970号
ブルーインパルス 2年ぶり松島帰還
アクロバット飛行で知られる航空自衛隊の飛行隊「ブルーインパルス」が3月31日、東日本大震災で被災した活動拠点の松島基地(宮城県東松島市)に約2年ぶりに帰還し、セレモニーが開かれた。この日は天候不良のため飛行できず、予備機を除く6機が駐機場を走行。隊長が「無事帰還しました」と報告すると、出迎えた東松島市の阿部秀保市長らが「お帰りなさい」と労をねぎらった。

皇太子さま「心から敬意」 赤ひげ大賞、表彰式
産経写真ニュース 平成25年 3月31日 第2969号
皇太子さま「心から敬意」 赤ひげ大賞、表彰式
地域で献身的な医療活動に取り組む医師を顕彰する「日本医師会 赤ひげ大賞」(主催・日本医師会、産経新聞社)の表彰式が22日、皇太子さまご臨席のもと、東京都内で開かれた。皇太子さまは「長年の努力と取り組みの成果に心から敬意を表します」と述べられた。赤ひげ大賞を受賞したのは、松田好人医師(北海道)、久藤眞医師(三重県)、横手英義医師(和歌山県)、鈴木強医師(広島県)、中野俊彦医師(大分県)。

真央、盛り返すも3位、ヨナが圧勝 世界フィギュア
産経写真ニュース 平成25年 3月24日 第2968号
真央、盛り返すも3位、ヨナが圧勝 世界フィギュア
フィギュアスケートの世界選手権最終日は16日、カナダ・ロンドンで行われ、女子はショートプログラム6位の浅田真央(中京大)=写真右=がフリーで自己最高の134.37点と盛り返し、合計196.47点で3位に入った。2年ぶりに出場したバンクーバー五輪女王の金妍児(韓国)=同中央=が今季世界最高の218.31点とし、4年ぶり2度目の優勝。2連覇を目指したカロリナ・コストナー(イタリア)=同左=が2位に続いた。

最優秀主演女優賞に樹木希林 日本アカデミー賞
産経写真ニュース 平成25年 3月17日 第2967号
最優秀主演女優賞に樹木希林 日本アカデミー賞
日本最大の映画賞「第36回日本アカデミー賞」の授賞式が8日、都内で行われ、最優秀主演女優賞に「わが母の記」の樹木希林(70)が獲得した。同主演男優賞には「テルマエ・ロマエ」でイタリア人役を演じた阿部寛(48)が受賞した。最優秀作品賞は「桐島、部活やめるってよ」に輝き、同作品の吉田大八監督(49)が最優秀監督賞を受賞した。写真は記念写真に臨む樹木希林(前列左から4人目)ら受賞者。

いざタカラジェンヌへ!宝塚音楽学校で卒業式
産経写真ニュース 平成25年 3月10日 第2966号
いざタカラジェンヌへ!宝塚音楽学校で卒業式
タカラジェンヌを養成する兵庫県宝塚市の宝塚音楽学校で1日、2年間の歌やダンスのレッスンを終えた99期生37人が卒業した。卒業生は黒紋付きに深緑色のはかま姿。37人は4月19日に宝塚大劇場で初日を迎える公演「ベルサイユのばら-フェルゼン編」で初舞台を踏む。写真は笑顔で記念撮影する宝塚音楽学校の卒業生。

東電がLNG基地公開 シェールガス輸入に対応
産経写真ニュース 平成25年 3月 3日 第2965号
東電がLNG基地公開 シェールガス輸入に対応
東京電力は2月20日、米国で開発が進む新型天然ガス「シェールガス」の輸入に対応するため、LNG(液化天然ガス)タンクを増設する富津火力発電所(千葉県富津市)=写真=を報道陣に公開した。東電は今後10年で、年間LNG調達量の約半分に相当する最大1千万トンをシェールガスなどの安価なガスに置き換える方針で、タンク増設などに400億円を投入する。

1818体でピラミッド「鴻巣びっくりひな祭り」
産経写真ニュース 平成25年 2月24日 第2964号
1818体でピラミッド「鴻巣びっくりひな祭り」
ひな人形づくりで有名な埼玉県鴻巣市で17日から開催される「鴻巣びっくりひな祭り」(鴻巣市観光協会主催)を前に16日、メイン会場の鴻巣市役所でひな人形の飾り付けが行われた。市役所吹き抜けのロビーに1818体の人形を並べた高さ7メートル、31段の「ピラミッドひな壇」が完成すると、市民から歓声があがった。3月9日まで開催、入場無料。

新型車両 N700A、東海道新幹線でデビュー
産経写真ニュース 平成25年 2月17日 第2963号
新型車両 N700A、東海道新幹線でデビュー
JR東海は8日、約6年ぶりとなる東海道新幹線の新型車両「N700A」の営業運転を始めた。始発駅の東京駅には約400人の鉄道ファンが駆けつけた。制動距離を従来車両より約10%短縮するブレーキシステムなど、安全面が強化された。3月から山陽新幹線でも直通運転する。JR東海は来年3月までに13編成を順次投入。

圧巻の氷柱「三十槌の氷柱」 埼玉・奥秩父
産経写真ニュース 平成25年 2月10日 第2962号
圧巻の氷柱「三十槌の氷柱」 埼玉・奥秩父
奥秩父の冬の風物詩「三十槌の氷柱」(埼玉県秩父市大滝)に、多くの見物客が訪れている。毎年2月中旬ごろまで見られるという。厳寒期に岩からしみ出た水が凍って数百本もの氷柱となり、幅約30メートル、高さ約7メートルにわたって連なる自然現象。せせらぎの音だけが周囲に響くなか、見物客は氷の造形美に魅せられていた。

選抜高校野球 36校決まる 東北から最多5校
産経写真ニュース 平成25年 2月 3日 第2961号
選抜高校野球 36校決まる 東北から最多5校
第85回選抜高校野球大会(3月22日、甲子園開幕)の出場36校を決める選考委員会が1月25日、大阪市内で開かれた。記念大会のため例年より1校増の21世紀枠では東日本大震災で学校が壊滅的な被害を受けた、いわき海星(福島)など4校を選出。東北地区からは今大会限りの「東北絆枠」で山形中央が選ばれるなど、過去最多の5校となった。写真は春夏を通じて甲子園初出場が決まり、喜ぶ安田学園(東京)のナイン。

「SL冬の湿原号」の運行開始 北海道・JR釧網線
産経写真ニュース 平成25年 1月27日 第2960号
「SL冬の湿原号」の運行開始 北海道・JR釧網線
北海道・釧路湿原を蒸気機関車(SL)が走る「SL冬の湿原号」の運行が19日、JR釧網線で始まった。乗客約250人を乗せた列車は汽笛を響かせながら、雪に覆われた原野を疾走。動物たちは驚いた表情を見せ、乗客は歓声を上げた。湿原号の運行は、1月は土日に釧路―川湯温泉間を、2月1日?3月10日は毎日、釧路-標茶間をそれぞれ往復する。

都心も大雪 爆弾低気圧で東日本混乱
産経写真ニュース 平成25年 1月20日 第2959号
都心も大雪 爆弾低気圧で東日本混乱
急速に発達した低気圧の影響で、関東甲信と東北の太平洋側は14日、広範囲で雪となった。東京都心(大手町)でも8センチの積雪あり、首都圏でも積雪があり、交通機関が混乱した。空の便や鉄道で欠航・運休が相次いだほか、各地の高速道路が一部で通行止めになるなどした。関東地方では大雪が舞う中、成人の日の式典に参加する着物姿の女性の姿が目立った=埼玉県所沢市(写真)。

下鴨神社で新春恒例の「蹴鞠初め」
産経写真ニュース 平成25年 1月13日 第2958号
下鴨神社で新春恒例の「蹴鞠初め」
平安時代の貴族が興じた蹴鞠を奉納する新春恒例の「蹴鞠初め」が4日、京都市左京区の下鴨神社であり、華麗な脚さばきに初詣客らが歓声を上げた。雪が舞う中、神職が見守る15メートル四方の鞠庭に色とりどりの装束に身を包んだ蹴鞠保存会の男女8人が登場。円になって「アリ」「ヤア」「オウ」と声を掛け合いながら白い鞠を巧みに蹴り上げていた。

育て!子どもたちって?
このホームページの説明です
学校自慢エコ大賞
学校のエコ自慢を聞かせてね
産経写真ニュース
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集便り
編集企画部から、不定期にお届け
子ども特派員リポート
ジュニア特派員の記事を紹介
リンク
いろんな調べものに使ってね
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.