 |
第1806号 2016年10月6日発行 |
動物なの?植物なの?? ●変形菌
|
倒木、落ち葉、枯れ草などにすむ変形菌は、生長するときは変形体と呼ばれ、アメーバのように動く動物的な性質をもっています。しかし、成熟すると子実体と呼ばれ、キノコのような胞子を作る植物的な性質を持つ不思議な生き物です。別名を粘菌、ホコリカビともいわれます。
|
 |
 |
 |
 |
クモノスホコリの子実体です。変形体はバクテリアを食べて生長し、夕方から朝までの一晩で子実体に変身します。子実体は高さ5mmくらいで、落ち葉の上などにかたまって見られます。梅雨のような雨期が終わるころ、近くの公園や林で見ることができます。変形菌は世界で約400種がみつかっています。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|