2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1800
号
(
ごう
)
2016
年
(
ねん
)
7
月
(
がつ
)
21
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
台湾
(
たいわん
)
?
●「
中元節
(
ちゅうげんせつ
)
」
台湾
(
たいわん
)
で
旧暦
(
きゅうれき
)
の7
月
(
がつ
)
は「
鬼月
(
きづき
)
」と
呼
(
よ
)
ばれ、
亡
(
な
)
くなった
人々
(
ひとびと
)
の
霊
(
れい
)
が
帰
(
かえ
)
ってくるので、
各
(
かく
)
家庭
(
かてい
)
や
商店
(
しょうてん
)
ではお
供
(
そな
)
え
物
(
もの
)
を
用意
(
ようい
)
して
供養
(
くよう
)
します。
日本
(
にほん
)
のお
盆
(
ぼん
)
にあたる
旧暦
(
きゅうれき
)
7
月
(
がつ
)
15
日
(
にち
)
は、
道教
(
どうきょう
)
(
台湾
(
たいわん
)
の
伝統的
(
でんとうてき
)
な
宗教
(
しゅうきょう
)
の
一
(
ひと
)
つ)に
基
(
もと
)
づいた「
中元節
(
ちゅうげんせつ
)
」(
今年
(
ことし
)
は8
月
(
がつ
)
17
日
(
にち
)
)。
各地
(
かくち
)
で
無病息災
(
むびょうそくさい
)
、
家内安全
(
かないあんぜん
)
を
祈
(
いの
)
ってさまざまな
祭事
(
さいじ
)
が
盛大
(
せいだい
)
に
行
(
おこな
)
われます。
勇壮
(
ゆうそう
)
な「
搶孤
(
そうこ
)
」は
宜蘭県
(
ぎらんけん
)
頭城
(
とうじょう
)
と
屏東県
(
へいとうけん
)
恆春
(
こうしゅん
)
に
残
(
のこ
)
された
中元節
(
ちゅうげんせつ
)
の
伝統
(
でんとう
)
行事
(
ぎょうじ
)
です。
19
世紀
(
せいき
)
、
過酷
(
かこく
)
な
開墾
(
かいこん
)
作業
(
さぎょう
)
で
亡
(
な
)
くなった人たちの
霊
(
れい
)
を
慰
(
なぐさ
)
め、お
供
(
そな
)
え
物
(
もの
)
を
取
(
と
)
り
合
(
あ
)
ったのが「
搶孤
(
そうこ
)
」の
始
(
はじ
)
まりといわれています。
銅鑼
(
どら
)
や
爆竹
(
ばくちく
)
、ラッパが
鳴
(
な
)
り
響
(
ひび
)
く
中
(
なか
)
を
油
(
あぶら
)
が
塗
(
ぬ
)
られた
柱
(
はしら
)
を
登
(
のぼ
)
り、
柱
(
はしら
)
の
先端
(
せんたん
)
にある
旗
(
はた
)
を
奪
(
うば
)
ったチームが
優勝
(
ゆうしょう
)
です。「
搶孤
(
そうこ
)
」は
台湾
(
たいわん
)
の「
中元節
(
ちゅうげんせつ
)
」を
代表
(
だいひょう
)
する
伝統
(
でんとう
)
行事
(
ぎょうじ
)
の1つとして
受
(
う
)
け
継
(
つ
)
がれています。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.