2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1800
号
(
ごう
)
2016
年
(
ねん
)
7
月
(
がつ
)
21
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
台湾
(
たいわん
)
?
●
台北
(
たいほく
)
故事館
(
こじかん
)
おとぎ
話
(
ばなし
)
の
世界
(
せかい
)
から
抜
(
ぬ
)
け
出
(
で
)
たような「
台北
(
たいほく
)
故事館
(
こじかん
)
」は、
日本
(
にほん
)
統治
(
とうち
)
時代
(
じだい
)
の1914
年
(
ねん
)
に
建
(
た
)
てられた
台湾
(
たいわん
)
では
唯一
(
ゆいいつ
)
のチューダー
様式
(
ようしき
)
(16
世紀
(
せいき
)
イギリスの
建築
(
けんちく
)
様式
(
ようしき
)
)の
建物
(
たてもの
)
です。
一階
(
いっかい
)
の
外壁
(
がいへき
)
はレンガ、
二階
(
にかい
)
は
木
(
き
)
の
柱
(
はしら
)
や
梁
(
はり
)
などを
表面
(
ひょうめん
)
に
出
(
だ
)
した
塗
(
ぬ
)
り
壁
(
かべ
)
になっているのが
特徴
(
とくちょう
)
です。もとは「
円山
(
まるやま
)
別荘
(
べっそう
)
」と
呼
(
よ
)
ばれ、
台北
(
たいほく
)
のお
茶
(
ちゃ
)
商人
(
しょうにん
)
の
別荘
(
べっそう
)
でした。
当時
(
とうじ
)
は
広大
(
こうだい
)
な
花壇
(
かだん
)
や
馬場
(
ばば
)
、
近
(
ちか
)
くを
流
(
なが
)
れる
基隆河
(
きりゅうが
)
には
船着場
(
ふなつきば
)
も
設
(
もう
)
けられ、2
階
(
かい
)
から
見
(
み
)
る
景色
(
けしき
)
は「
台湾
(
たいわん
)
百景
(
ひゃっけい
)
」の
一
(
ひと
)
つ
数
(
かぞ
)
えられました。バルコニーの
付
(
つ
)
いた
外観
(
がいかん
)
は
洋風
(
ようふう
)
ですが2
階
(
かい
)
には
畳
(
たたみ
)
敷
(
じ
)
きの
和室
(
わしつ
)
もあったそうです。
戦後
(
せんご
)
は
国会
(
こっかい
)
議長
(
ぎちょう
)
の
公邸
(
こうてい
)
に
利用
(
りよう
)
されたこともありますが、1998
年
(
ねん
)
に
台北市
(
たいほくし
)
の
史跡
(
しせき
)
に
指定
(
してい
)
され、
現在
(
げんざい
)
は
展覧会
(
てんらんかい
)
などが
開
(
ひら
)
かれています。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.