2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1791
号
(
ごう
)
2016
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
19
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
台湾
(
たいわん
)
?
●「
客家桐花祭
(
はっかきりはなまつり
)
」
毎年
(
まいとし
)
4
月
(
がつ
)
から5
月
(
がつ
)
にかけていっせいに
開花
(
かいか
)
する
油桐
(
あぶらぎり
)
は
台湾
(
たいわん
)
を
代表
(
だいひょう
)
する
落葉高木
(
らくようこうぼく
)
です。
開花
(
かいか
)
の
時期
(
じき
)
には、
北西部
(
ほくせいぶ
)
の
苗栗県
(
びょうりつけん
)
をはじめ
台湾
(
たいわん
)
各地
(
かくち
)
で
客家桐花祭
(
はっかきりはなまつり
)
が
開催
(
かいさい
)
され、
日本
(
にほん
)
の
桜
(
さくら
)
のように
多
(
おお
)
くの
花見客
(
はなみきゃく
)
で
賑
(
にぎ
)
わいます。
雪
(
ゆき
)
のように
白
(
しろ
)
い
花
(
はな
)
が
舞
(
ま
)
い
落
(
お
)
ちる
光景
(
こうけい
)
から「
五月
(
ごがつ
)
の
雪
(
ゆき
)
」とも
呼
(
よ
)
ばれる
油桐
(
あぶらぎり
)
の
花
(
はな
)
は、かつては、
人々
(
ひとびと
)
の
暮
(
く
)
らしを
支
(
ささ
)
えた
大切
(
たいせつ
)
な
木
(
き
)
で、この
祭
(
まつ
)
りは
油桐
(
あぶらぎり
)
や
自然
(
しぜん
)
への
感謝
(
かんしゃ
)
の
気
(
き
)
持
(
も
)
ちも
表
(
あらわ
)
しています。
油桐
(
あぶらぎり
)
は
戦前
(
せんぜん
)
、
客家
(
はっか
)
の
人々
(
ひとびと
)
によって
中国
(
ちゅうごく
)
や
東南
(
とうなん
)
アジアから
持
(
も
)
ち
込
(
こ
)
まれて
栽培
(
さいばい
)
されるようになりました。
客家
(
はっか
)
の
人々
(
ひとびと
)
は
油桐
(
あぶらぎり
)
を
植林
(
しょくりん
)
し、この
種子
(
しゅし
)
から
採取
(
さいしゅ
)
される
桐油
(
きりあぶら
)
は、
灯油
(
とうゆ
)
や
油紙
(
あぶらがみ
)
、
防水
(
ぼうすい
)
、
塗料
(
とりょう
)
などに
使
(
つか
)
われたほか、
木材
(
もくざい
)
は
家具
(
かぐ
)
に
使
(
つか
)
われ
日本
(
にほん
)
にも
輸出
(
ゆしゅつ
)
され
大
(
おお
)
きな
収入源
(
しゅうにゅうげん
)
の1つになっていました。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.