2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1778
号
(
ごう
)
2016
年
(
ねん
)
1
月
(
がつ
)
21
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
伝統文化
(
でんとうぶんか
)
を
受
(
う
)
けつぐ?
小豆島
(
しょうどしま
)
の
虫
(
むし
)
送
(
お
)
り
瀬戸内海
(
せとないかい
)
に
浮
(
う
)
かぶ
香川県
(
かがわけん
)
・
小豆島
(
しょうどしま
)
で、
毎年
(
まいとし
)
田
(
た
)
植
(
う
)
えの
終
(
お
)
わった7
月
(
がつ
)
2
日
(
か
)
に
行
(
おこな
)
われる「
虫
(
むし
)
送
(
おく
)
り」は、
虫
(
むし
)
よけと
豊作
(
ほうさく
)
を
願
(
ねが
)
って
約
(
やく
)
350
年
(
ねん
)
前
(
まえ
)
から
伝
(
つた
)
わる
民俗
(
みんぞく
)
行事
(
ぎょうじ
)
。
夕
(
ゆう
)
やみに
包
(
つつ
)
まれるころ、
地区
(
ちく
)
の
子
(
こ
)
どもたちが
火手
(
ほて
)
と
呼
(
よ
)
ばれる
松明
(
たいまつ
)
を
持
(
も
)
って、
田
(
た
)
んぼのあぜ
道
(
みち
)
にかざしながら
練
(
ね
)
り
歩
(
ある
)
きます。この
行事
(
ぎょうじ
)
には
農家
(
のうか
)
の
願
(
ねが
)
いが
込
(
こ
)
められています
害虫
(
がいちゅう
)
を
追
(
お
)
い
払
(
はら
)
う
虫
(
むし
)
送
(
お
)
りの
行事
(
ぎょうじ
)
は
江戸
(
えど
)
時代
(
じだい
)
に
始
(
はじ
)
まりました。イナゴなどが
大発生
(
だいはっせい
)
して
農作物
(
のうさくもつ
)
が
不作
(
ふさく
)
となり、
飢饉
(
ききん
)
のため100
万
(
まん
)
人
(
にん
)
近
(
ちか
)
い
人々
(
ひとびと
)
が
犠牲
(
ぎせい
)
となったのが
由来
(
ゆらい
)
といわれます。
夏至
(
げし
)
から
数
(
かぞ
)
えて11
日
(
にち
)
目
(
め
)
の
半夏生
(
はんげしょう
)
は
農家
(
のうか
)
にとって
大事
(
だいじ
)
な
節目
(
ふしめ
)
の
日
(
ひ
)
で、かつては
全国
(
ぜんこく
)
の
多
(
おお
)
くの
農村
(
のうそん
)
で
虫
(
むし
)
送
(
おく
)
りが
行
(
おこな
)
われていました。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.