 |
第1771号 2015年10月22日発行 |
子どもたちが未来へつなぐ ●不思議で美しい「びん細工手まり」
|
滋賀県の愛荘町では、江戸時代の末期に、丸いガラスびんに手まりが入った「びん細工手まり」が伝わり、長い歴史の中で親しまれて来ました。見る人が「どうやって作られているのだろう」と不思議に思う、美しい伝統工芸を伝えてゆく取り組みに、小、中学生も参加しています。
|
 |
 |
 |
 |
小川亜希子さん 「びんてまりの館」は15年前に開館しました。びん細工手まりなどの手仕事を通じて、自分たちの手で何かを生み出す楽しさを伝えていきたいと思います。 参加した小学生、中学生 「きれいな球を作って全体を16等分し、線をそろえて刺繍するなど、難しい点が多くありましたが、毎日2時間、6日間がんばって作りました」
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|