2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1770
号
(
ごう
)
2015
年
(
ねん
)
10
月
(
がつ
)
15
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
桜谷軽便鉄道
(
さくらだにけいべんてつどう
)
南山線
(
なんざんせん
)
桜谷軽便鉄道
(
さくらだにけいべんてつどう
)
は、
少年時代
(
しょうねんじだい
)
から
鉄道
(
てつどう
)
好
(
ず
)
きだった
大阪府
(
おおさかふ
)
豊能郡
(
とよのぐん
)
豊能町
(
とよのちょう
)
の
元
(
もと
)
会社役員
(
かいしゃやくいん
)
の
持元
(
もちもと
)
節夫
(
せつお
)
さん(87)が、
国内
(
こくない
)
から
消
(
き
)
えてゆく
軽便鉄道
(
けいべんてつどう
)
を
惜
(
お
)
しんで
造
(
つく
)
ったミニ
鉄道
(
てつどう
)
で、2001
年
(
ねん
)
8
月
(
がつ
)
に
開通
(
かいつう
)
しました。
線路
(
せんろ
)
は
最小軌間鉄道
(
さいしょうきなんてつどう
)
と
呼
(
よ
)
ばれる15インチ(381mm)。トロッコと
同
(
おな
)
じレールが
使
(
つか
)
われ、
総延長
(
そうえんちょう
)
150?辰龍茣屐覆?かん)に「
桜谷
(
さくらだに
)
駅
(
えき
)
」と「
風
(
かぜ
)
の
峠
(
とうげ
)
駅
(
えき
)
」の
二
(
ふた
)
つの
駅
(
えき
)
があります。
架線
(
かせん
)
からパンタグラフで
電気
(
でんき
)
をとる
本格的
(
ほんかくてき
)
な
電気機関車
(
でんききかんしゃ
)
や
電車
(
でんしゃ
)
、
煙
(
けむり
)
をはく
蒸気機関車
(
じょうききかんしゃ
)
やバッテリー
機関車
(
きかんしゃ
)
、ガソリン
動車
(
どうしゃ
)
、
大人
(
おとな
)
も
乗
(
の
)
れる
客車
(
きゃくしゃ
)
などはすべて
手
(
て
)
づくり。
駅
(
えき
)
には
待避線
(
たいひせん
)
や
水
(
みず
)
タンク、
信号機
(
しんごうき
)
も
設置
(
せっち
)
されています。
毎月
(
まいつき
)
第
(
だい
)
1
日曜日
(
にちようび
)
には
運転会
(
うんてんかい
)
が
開
(
ひら
)
かれ、
多
(
おお
)
くの
鉄道
(
てつどう
)
フアンや
家族
(
かぞく
)
連
(
づ
)
れが
訪
(
おとず
)
れますが、「
子
(
こ
)
どもたちが
喜
(
よろこ
)
ぶ
顔
(
かお
)
を
見
(
み
)
るのがうれしい」と
持元
(
もちもと
)
さんは
話
(
はな
)
していました。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.