産経 子どもニュース「育て!子どもたち」 産経 子どもニュースにようこそ
www.sankeikids.com
育て!子どもたちトップ
サイト内記事検索
 ふりがなあり  ふりがななし
2025 ねん 5 がつ 3 土曜日どようび 憲法記念日けんぽうきねんび
愛情子育て 学校便り ハローイングリッシュ ビジュアル社会科 サイエンスニュース ワールドニュース
ビジュアル社会科 だい1752ごう 2015ねん4がつ30にち発行はっこう
書く、覚える、思い出す●学習ノートができるまで
く、おぼえる、おも
学習がくしゅうノートができるまで
ノートがいまのようなかたちになり、学校がっこうなどでひろ使つかわれはじめたのは、いまから百年以上前ひゃくねんいじょうまえ明治めいじ時代じだいだそうです。「ノート」とカタカナできますが英語えいごではなく、日本にほんだけの名前なまえです。ただしくは「NOTE BOOK(ノートブック)。みなさんが毎日まいにち使つかうノートはどのようにつくられるのでしょう。
開発部かいはつぶ山端やまはた雪代ゆきよさん  ここで紹介しょうかいした学習帳がくしゅうちょう誕生たんじょうしてから今年ことしで45ねんになります。表紙ひょうし写真しゃしん学習図鑑がくしゅうずかんは、1978ねんから昆虫生態写真家こんちゅうせいたいしゃしんか山口やまぐちすすむさんが世界中せかいじゅう撮影さつえいした写真しゃしん説明文せつめいぶんつくられています。
育て!子どもたちって?
このホームページの説明です
学校自慢エコ大賞
学校のエコ自慢を聞かせてね
産経写真ニュース
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集便り
編集企画部から、不定期にお届け
子ども特派員リポート
ジュニア特派員の記事を紹介
リンク
いろんな調べものに使ってね
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.