 |
第1752号 2015年4月30日発行 |
書く、覚える、思い出す ●学習ノートができるまで
|
ノートが今のような形になり、学校などで広く使われ始めたのは、今から百年以上前の明治時代だそうです。「ノート」とカタカナで書きますが英語ではなく、日本だけの名前です。正しくは「NOTE BOOK(ノートブック)。皆さんが毎日使うノートはどのように作られるのでしょう。
|
 |
 |
 |
 |
開発部の山端雪代さん ここで紹介した学習帳が誕生してから今年で45年になります。表紙の写真と学習図鑑は、1978年から昆虫生態写真家の山口進さんが世界中で撮影した写真と説明文で作られています。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|