 |
第1751号 2015年4月23日発行 |
世界に誇る日本のものづくり ●5月人形の兜
|
5月5日の「端午の節句」に飾られる5月人形の兜は、今でも戦国武将が身に着けた本物の兜を作る技術を取り入れて、一つずつ職人さんの手で作られています。兜がどのようにできているのか、各部分の名前と共にくわしく見てみましょう。
|
 |
 |
 |
 |
まめ知識 「節句」は、1月7日の人日、3月3日の上巳、5月5日の端午、7月7日の七夕、9月9日の重陽で、1年に5回あります。この内、3月、5月、7月の節句は必ず「同じ曜日」になります。カレンダーで確かめてみましょう。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|