 |
第1734号 2014年11月27日発行 |
目に見えない微生物「酵母」の不思議 ●秋田県 白神山地
|
東北地方の秋田県と青森県にかけて連なる白神山地は、世界最大級のブナの原生林が息づく世界自然遺産です。秋田県では白神山地の土をくわしく調べ、くらしに役立つ微生物「酵母」を発見しました。もとは土の中にいた酵母で、おいしいパンができあがるまでを紹介します。
|
 |
 |
 |
 |
秋田県総合食品研究センター 主席研究員 高橋慶太郎さん この酵母は「白神こだま酵母」という名前で、味噌やしょうゆ、肉や魚の加工など広く利用されるようになりました。目に見えない微生物には、まだ知られていない多くの可能性があります。ぜひ皆さんも微生物の世界に興味を持ってください。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|