 |
第1311号 平成17年6月2日発行 |
古代米の田植え●朝夷小学校
|
千葉県千倉町にある高家神社の斎田(神事のための米を作る田んぼ)で、古代米を植えるお田植え祭が行われました。人々の命を養う米が豊かに実ることを神に祈りながら、町立朝夷小学校の五年生二十六人が、そろいのはんてんを着て苗を植えました。
|
 |
 |
 |
 |
児童たちが植えたのは古代米(日本で古くから栽培されてきた稲の原種である赤米や黒米)の中の「ベニロマン」という種類です。田んぼに入るのは初めてという児童も多く、ぬかるんだ泥の感触を初体験しました。夏休みのころには、赤や白の美しい穂が出るでしょう。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|