2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1713
号
(
ごう
)
2014
年
(
ねん
)
6
月
(
がつ
)
12
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
台湾
(
たいわん
)
?
●
勉強熱心
(
べんきょうねっしん
)
な
子
(
こ
)
どもたち
台湾
(
たいわん
)
の
教育制度
(
きょういくせいど
)
は
日本
(
にほん
)
と
同
(
おな
)
じ6・3・3・4
制
(
せい
)
ですが
新学期
(
しんがっき
)
は9
月
(
がつ
)
から。
義務教育
(
ぎむきょういく
)
の
就学率
(
しゅうがくりつ
)
はほぼ100%で、アジアではもっとも
教育
(
きょういく
)
の
普及
(
ふきゅう
)
している
国
(
くに
)
の
一
(
ひと
)
つです。
国際化
(
こくさいか
)
や
情報教育
(
じょうほうきょういく
)
を
重視
(
じゅうし
)
して
英語
(
えいご
)
やパソコンを
使
(
つか
)
った
授業
(
じゅぎょう
)
が
進
(
すす
)
められ、
国際交流
(
こくさいこうりゅう
)
も
盛
(
さか
)
んです。
台北
(
たいほく
)
や
高雄
(
たかお
)
などの
都市
(
とし
)
には
補習班
(
ほうしゅうはん
)
と
呼
(
よ
)
ばれる
予備校
(
よびこう
)
や
学習塾
(
がくしゅうじく
)
、
語学
(
ごがく
)
や
書道
(
しょどう
)
を
教
(
おし
)
える
教室
(
きょうしつ
)
があり、
多
(
おお
)
くの
子
(
こ
)
どもたちが
学
(
まな
)
んでいます。
日本
(
にほん
)
の
小学校
(
しょうがっこう
)
にない
習慣
(
しゅうかん
)
が
昼寝
(
ひるね
)
の
時間
(
じかん
)
。
疲労回復
(
ひろうかいふく
)
や
勉強
(
べんきょう
)
の
効率
(
こうりつ
)
を
上
(
あ
)
げるといわれ、
台湾
(
たいわん
)
の
小学生
(
しょうがくせい
)
は
昼食後
(
ちゅうしょくご
)
30
分
(
ぷん
)
ほど
睡眠
(
すいみん
)
をとります。また、
安
(
やす
)
くておいしい
店
(
みせ
)
や
両親
(
りょうしん
)
が
仕事
(
しごと
)
を
持
(
も
)
つ
家庭
(
かてい
)
が
多
(
おお
)
い
台湾
(
たいわん
)
では
外食文化
(
がいしょくぶんか
)
が
普及
(
ふきゅう
)
、ファーストフードの
店
(
みせ
)
やコンビニで
勉強
(
べんきょう
)
する
若者
(
わかもの
)
も
見
(
み
)
かけます。
課外活動
(
かがいかつどう
)
や
塾通
(
ぎゅくがよ
)
いで
忙
(
いそ
)
しい
子
(
こ
)
どもたちにも、
日本
(
にほん
)
のゲームやアニメなどは
人気
(
にんき
)
があります。
台北駐日経済文化代表処
(
たいわんちゅうにちけいざいぶんかだいひょうじょ
)
ホームページ
http://www.roc-taiwan.org/jp
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.