2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1708
号
(
ごう
)
2014
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
1
日
(
ついたち
)
発行
(
はっこう
)
台湾
(
たいわん
)
?
●「
西門町
(
せいもんちょう
)
と
西門紅楼
(
せいもんこうろう
)
」
西門町
(
せいもんちょう
)
は
戦前
(
せんぜん
)
から
台北
(
たいほく
)
を
代表
(
だいひょう
)
する
繁華街
(
はんかがい
)
として
親
(
した
)
しまれてきました。
現在
(
げんざい
)
は
歩行者天国
(
ほこうしゃてんごく
)
も
設
(
もう
)
けられ、ファッションや
雑貨
(
ざっか
)
などの
個性的
(
こせいてき
)
な
店
(
みせ
)
が
並
(
なら
)
んで「
台湾
(
たいわん
)
の
原宿
(
はらじゅく
)
」とも
呼
(
よ
)
ばれる
活気
(
かっき
)
ある
町
(
まち
)
です。100
年
(
ねん
)
以上
(
いじょう
)
の
歴史
(
れきし
)
を
持
(
も
)
つ
赤
(
あか
)
レンガの「
西門紅楼
(
せいもんこうろう
)
」や、
台北最古
(
たいほくさいこ
)
の
龍山寺
(
りゅうざんじ
)
なども
近
(
ちか
)
くにあり、
古
(
ふる
)
いものと
新
(
あたら
)
しいものが
共存
(
きょうぞん
)
する
町
(
まち
)
として
人気
(
にんき
)
があります。
西門町
(
せいもんちょう
)
は
台北
(
たいほく
)
の
城門
(
じょうもん
)
の
一
(
ひと
)
つ「
西門
(
せいもん
)
」にちなんで
名付
(
なづ
)
けられました。
赤
(
あか
)
レンガ
造
(
づく
)
り
八角形
(
はっかっけい
)
の
西門紅楼
(
せいもんこうろう
)
は
公設市場
(
こうせついちば
)
として1908
年
(
ねん
)
に
建
(
た
)
てられたもので、
当時
(
とうじ
)
はさまざまな
商店
(
しょうてん
)
が
並
(
なら
)
んでにぎわいました。
現在
(
げんざい
)
は
芸術文化
(
げいじゅつぶんか
)
の
情報発信基地
(
じょうほうはっしんきち
)
として
生
(
う
)
まれ
変
(
か
)
わり、1
階
(
かい
)
には
昔
(
むかし
)
の
台北
(
たいほく
)
を
偲
(
しの
)
ばせる
写真
(
しゃしん
)
などが
展示
(
てんじ
)
され、2
階
(
かい
)
は
劇場
(
げきじょう
)
やライブ
会場
(
かいじょう
)
として
利用
(
りよう
)
されています。
台北駐日経済文化代表処
(
たいわんちゅうにちけいざいぶんかだいひょうじょ
)
ホームページ
http://www.roc-taiwan.org/jp
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.