2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1667
号
(
ごう
)
2013
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
30
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
豊
(
ゆた
)
かな
海
(
うみ
)
づくり
●アオリイカの
産卵床
(
さんらんしょう
)
の
設置
(
せっち
)
日本釣振興会
(
にほんつりしんこうかい
)
は、これまで
魚
(
さかな
)
の
数
(
かず
)
を
増
(
ふ
)
やす
目的
(
もくてき
)
に
海
(
うみ
)
や
川
(
かわ
)
で
稚魚
(
ちぎょ
)
の
放流活動
(
ほうりゅうかつどう
)
を
行
(
おこ
)
なってきました。
今年
(
ことし
)
は
新
(
あら
)
たに
産卵床
(
さんらんしょう
)
を
海
(
うみ
)
に
設置
(
せっち
)
し、
魚
(
さかな
)
が
産卵
(
さんらん
)
しやすい
環境
(
かんきょう
)
を
作
(
つく
)
りその
数
(
かず
)
を
増
(
ふ
)
やしていく
活動
(
かつどう
)
を
始
(
はじ
)
めました。4
月
(
がつ
)
10
日
(
か
)
、
和歌山県
(
わかやまけん
)
串本
(
くしもと
)
で
串本
(
くしもと
)
ダイビング
事業組合
(
じぎょうくみあい
)
と
共同
(
きょうどう
)
でアオリイカの
産卵床
(
さんらんしょう
)
を4カ
所
(
しょ
)
に
設置
(
せっち
)
しました。
産卵床
(
さんらんしょう
)
は、
山
(
やま
)
から
切
(
き
)
り
出
(
だ
)
した
木
(
き
)
を
船
(
ふね
)
で
沖
(
おき
)
に
運
(
はこ
)
び、
水深
(
すいしん
)
18m
前後
(
ぜんご
)
の
海底
(
かいてい
)
にダイバーが
固定
(
こてい
)
しました。アオリイカの
産卵
(
さんらん
)
は4
月
(
がつ
)
から8
月
(
がつ
)
にかけて
行
(
おこな
)
なわれ、
早
(
はや
)
ければ2、3
日後
(
にちご
)
に
産卵床
(
さんらんしょう
)
に
寄
(
よ
)
ってきて
産卵
(
さんらん
)
が
始
(
はじ
)
まります。
産卵床
(
さんらんしょう
)
の
設置
(
せっち
)
によりアオリイカの
増加
(
ぞうか
)
が
期待
(
きたい
)
できるほか、ダイバーが
産卵
(
さんらん
)
シーンを
観察
(
かんさつ
)
するスポットとなっています。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.