 |
第1657号 2013年3月7日発行 |
変わった絵の具、変わった描き方 日本画を見よう
|
みなさんが学校で使っている「えのぐ」は、水でうすめる事ができる水彩絵の具です。日本画は、岩や土、墨、にかわ、貝の粉など、自然にあるものから作られた「岩絵の具」を「にかわ」と混ぜ合わせて描かれます。日本画とは、どんなものでしょう。
|
 |
 |
 |
 |
日本画家 三浦幸子さんのおはなし 小学生の時は、わたくしも日本画のことはよく知りませんでした。また、絵を描くというより、色をまぜたり、組み合わせを考えるのが好きでした。皆さんも日本画は見たことがないかもしれませんが、図書館や図書室で「絵画」という分野から日本画をさがしてみて下さい。思いがけず、好きな絵が見つかるかもしれません。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|