 |
第1656号 2013年2月28日発行 |
職業インタビュー ●カメラマンになりたい
|
楽しかった事や記念に残しておきたい事があると、カメラで写真を撮りますね。写真を撮ることを職業にしているカメラマンにどうやったらなれるか、実際に聞いてみることにしました。
ここでクイズです。「どんくる かあむる」とは? 答えはどこかに。
|
 |
 |
 |
 |
クイズの答え 「どんくる かあむる」とは? 日本大学芸術学部教授 高橋則英先生のおはなし 私たちが知っている「カメラ」という言葉は、ラテン語の「カメラオブスクラ(カメラは[部屋]、オブスクラは[暗い]の意味)」が出発点です。しかしそれは、写真を撮るカメラではなく、「暗くした部屋へ、小さな穴から外の光が差し込むと、外にあるものがさかさまに写って見える、そのようす」でした。この仕組みを箱の形にした道具が、オランダから日本の長崎へ江戸時代のはじめに伝わり、オランダ語をそのまま読んで「どんくる かあむる」と呼ばれました。 現代のように、写ったものを残せる「写真」の技術が伝わったのは、それより約200年後の1848年、江戸時代のおわり頃でした。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|