 |
第1631号 2012年7月12日発行 |
古代文字? ●インダス文明のインダス文字
|
インダス文字は、紀元前2500年ごろから、今のパキスタンのインダス川流域で栄えた世界4大文明のひとつインダス文明で使われていた古代文字です。エジプトのヒエログリフと同じく物の形を写した象形文字で、今までに約1500種類が発見されています。
|
 |
 |
 |
 |
インダス文字は残されている文字が他の古代文字と比べて非常に少なく、発見されたものは、陶器や粘土板や印章(はんこう)のかけらに彫られていました。最も長いものでもわずか27文字と短文がほとんどで、ロゼッタ・ストーンのような2言語以上が書かれた手がかりになるような発見もないため解読が難航しています。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|