2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1622
号
(
ごう
)
2012
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
10
日
(
か
)
発行
(
はっこう
)
台湾
(
たいわん
)
?
●ウーロン
茶
(
ちゃ
)
のふるさと
お
茶
(
ちゃ
)
は
紀元前
(
きげんぜん
)
に
中国大陸
(
ちゅうごくたいりく
)
で
生
(
う
)
まれました。
台湾
(
たいわん
)
で
改良栽培
(
かいりょうさいばい
)
された
烏龍茶
(
うーろんちゃ
)
は
世界的
(
せかいてき
)
に
有名
(
ゆうめい
)
です。
昼夜
(
ちゅうや
)
の
温度差
(
おんどさ
)
が
大
(
おお
)
きく、
霧
(
きり
)
が
発生
(
はっせい
)
しやすいほどお
茶
(
ちゃ
)
の
栽培
(
さいばい
)
に
適
(
てき
)
しているといわれ、
標高
(
ひょうこう
)
が
高
(
たか
)
い
台湾中部
(
たいわんちゅうぶ
)
の
南投県
(
なんとうけん
)
鹿谷郷
(
ろっこくきょう
)
の
凍頂
(
とうちょう
)
烏龍茶
(
うーろんちゃ
)
、
嘉義県
(
かぎけん
)
阿里山郷
(
ありさんきょう
)
の
高山茶
(
こうざんちゃ
)
などは
上質
(
じょうしつ
)
のお
茶
(
ちゃ
)
として
知
(
し
)
られます。
茶摘
(
ちゃつ
)
みは
春
(
はる
)
の
新茶
(
しんちゃ
)
から
冬茶
(
ふゆちゃ
)
まで4
回
(
かい
)
、
機械
(
きかい
)
でなく
手摘
(
てづ
)
みされます。
日本茶
(
にほんちゃ
)
は
発酵
(
はっこう
)
させませんが
烏龍茶
(
うーろんちゃ
)
は
半発酵
(
はんはっこう
)
させるため、お
茶
(
おちゃ
)
の
葉
(
は
)
は
日光
(
にっこう
)
にさらして
余分
(
よぶん
)
な
水分
(
すいぶん
)
を
除
(
のぞ
)
きます。
味
(
あじ
)
や
香
(
かお
)
りがよく、
血液中
(
けつえきちゅう
)
の
中性脂肪
(
ちゅうせいしぼう
)
をおさえる
効果
(
こうか
)
がある
烏龍茶
(
うーろんちゃ
)
は
健康
(
けんこう
)
にも
良
(
よ
)
いといわれ、
日本
(
にほん
)
でも
人気
(
にんき
)
があります。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.