2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1620
号
(
ごう
)
2012
年
(
ねん
)
4
月
(
がつ
)
19
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
台湾
(
たいわん
)
?
●
池上一郎博士文庫
(
いけがみいちろうはかせぶんこ
)
軍医
(
ぐんい
)
として
台湾南部
(
たいわんなんぶ
)
・
竹田
(
たけだ
)
の
野戦病院
(
やせんびょういん
)
に
赴任
(
ふにん
)
した
池上一郎
(
いけがみいちろう
)
博士
(
はかせ
)
は
医薬品
(
いりょうひん
)
が
乏
(
とぼ
)
しい
戦争中
(
せんそうちゅう
)
でしたが、
軍人
(
ぐんじん
)
だけでなく
村人
(
むらびと
)
たちの
治療
(
ちりょう
)
にもあたり、
戦後
(
せんご
)
は
台湾
(
たいわん
)
の
留学生
(
りゅうがくせい
)
を
支援
(
しえん
)
するなど、
住民
(
じゅうみん
)
から
敬愛
(
けいあい
)
されていました。「
池上一郎
(
いけがみいちろう
)
博士文庫
(
はかせぶんこ
)
」は2001
年
(
ねん
)
、
博士
(
はかせ
)
の
寄贈
(
きぞう
)
した
書物
(
しょもつ
)
を
中心
(
ちゅうしん
)
に
設立
(
せつりつ
)
されました。
竹田駅
(
たけだえき
)
に
隣接
(
りんせつ
)
した「アジア
最南端
(
さいなんたん
)
の
日本語図書館
(
にほんごとしょかん
)
」の
看板
(
かんばん
)
がかかる
文庫
(
ぶんこ
)
は、
住民
(
じゅうみん
)
たちの
奉仕活動
(
ほうしかつどう
)
で
運営
(
うんえい
)
されています。
蔵書
(
ぞうしょ
)
は1
万冊
(
まんさつ
)
を
超
(
こ
)
え、
読書会
(
どくしょかい
)
には
日本語教育
(
にほんごきょういく
)
を
受
(
う
)
けた
人
(
ひと
)
たちや、
日本語
(
にほんご
)
を
学
(
まな
)
ぶ
大学生
(
だいがくせい
)
たちも
参加
(
さんか
)
するそうです。
昨年
(
さくねん
)
は
東日本大震災
(
ひがしにほんだいしんさい
)
への
義援金
(
ぎえんいん
)
を
日本
(
にほん
)
に
送
(
おく
)
っていただきました。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.