 |
第1609号 2012年1月26日発行 |
江戸時代のエコ? ●稲わらのリサイクル
|
江戸時代の人は、稲作のあとに残る稲わらを完全にリサイクルしていました。 馬などの家畜のエサ、燃料、日用品に利用され、燃やして残った灰は、カリ肥料(カリウム)として野菜作りなどに使いました。稲わらは、すてることなくすべてを利用していました。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|