2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1600
号
(
ごう
)
2011
年
(
ねん
)
11
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
発行
(
はっこう
)
学校
(
がっこう
)
便
(
だよ
)
り
●
福島県
(
ふくしまけん
)
南相馬市
(
みなみそうまし
)
の
小中
(
しょうちゅう
)
5
校
(
こう
)
が
再開
(
さいかい
)
東京電力
(
とうきょうでんりょく
)
福島第一
(
ふくしまだいいち
)
原発事故
(
げんぱつじこ
)
による
緊急時
(
きんきゅうじ
)
避難準備区域
(
ひなんじゅんびくいき
)
指定
(
してい
)
が
解除
(
かいじょ
)
され、
校舎
(
こうしゃ
)
や
校庭
(
こうてい
)
から
放射能
(
ほうしゃのう
)
の
除染作業
(
じょせんさぎょう
)
を
終
(
お
)
えた、
福島県
(
ふくしまけん
)
南相馬市
(
みなみそうまし
)
の
市立小中学校
(
しりつしょうちゅうがっこう
)
12
校
(
こう
)
のうち、5
校
(
こう
)
が
約半年
(
やくはんとし
)
ぶりに
元
(
もと
)
の
校舎
(
こうしゃ
)
での
授業
(
じゅぎょう
)
を
再開
(
さいかい
)
しました。これまでは、
別
(
べつ
)
の
地域
(
ちいき
)
の
校舎
(
こうしゃ
)
を
借
(
か
)
りて
授業
(
じゅぎょう
)
を
行
(
おこな
)
ってきました。
大甕
(
おおみか
)
小学校
(
しょうがっこう
)
では、
東日本
(
ひがしにほん
)
大震災
(
だいしんさい
)
前
(
まえ
)
は
約
(
やく
)
200
人
(
にん
)
の
児童
(
じどう
)
がいましたが、
再開
(
さいかい
)
に
合
(
あ
)
わせて
戻
(
もど
)
った
児童
(
じどう
)
は75
人
(
にん
)
でした。
校庭
(
こうてい
)
に
大
(
おお
)
きく
書
(
が
)
かれた「おかえり」の
文字
(
もじ
)
が
児童
(
じどう
)
らを
迎
(
むか
)
え、
午前
(
ごぜん
)
8
時半
(
じはん
)
から
体育館
(
たいいくかん
)
で「
復活式
(
ふっかつしき
)
」が
開
(
ひら
)
かれました。
学校周辺
(
がっこうしゅうへん
)
には
放射線量
(
ほうしゃせんりょう
)
の
高
(
たか
)
いところもあり、
元
(
もと
)
の
生活
(
せいかつ
)
を
取
(
と
)
り
戻
(
もど
)
すには
長
(
なが
)
い
時間
(
じかん
)
がかかりそうです。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.