2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1580
号
(
ごう
)
2011
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
12
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
台湾
(
たいわん
)
?
●
日本時代
(
にほんじだい
)
の
木造駅舎
(
もくぞうえきしゃ
)
・
集集駅
(
しゅうしゅうえき
)
台湾
(
たいわん
)
で
最初
(
さいしょ
)
の
鉄道
(
てつどう
)
は
清朝時代
(
しんちょうじだい
)
の1891
年
(
ねん
)
、
基隆
(
きーるん
)
と
台北
(
たいぺい
)
の
間
(
あいだ
)
に
開業
(
かいぎょう
)
した28.6kmです。
日本統治時代
(
にほんとうちじだい
)
には
台湾
(
たいわん
)
の
近代化
(
きんだいか
)
を
推進
(
すいしん
)
するため
鉄道建設
(
てつどうけんせつ
)
が
進
(
すす
)
められ、1908
年
(
ねん
)
には
南北
(
なんぼく
)
を
結
(
むす
)
ぶ
幹線
(
かんせん
)
の
縦貫鉄道
(
じゅうかんてつどう
)
が
開通
(
かいつう
)
しました。
支線
(
しせん
)
の
集集線
(
しゅうしゅうせん
)
は1921
年
(
ねん
)
に
開通
(
かいつう
)
した
二水駅
(
にすいえき
)
から
車
(
しゃ
)
てい
駅
(
えき
)
まで約30kmのローカル
線
(
せん
)
です。
集集駅
(
しゅうしゅうえき
)
は1930
年
(
ねん
)
に
完成
(
かんせい
)
した
木造駅舎
(
もくぞうえきしゃ
)
です。1999
年
(
ねん
)
の
台湾
(
たいわん
)
中部地震
(
ちゅうぶじしん
)
で
大
(
おお
)
きな
被害
(
ひがい
)
を
受
(
う
)
けましたが、
当時
(
とうじ
)
の設計図(せkっけいず)をもとに
忠実
(
ちゅうじつ
)
に
復元
(
ふくげん
)
されました。
修復費用
(
しゅうふくひよう
)
の
大部分
(
だいぶぶん
)
は
沿線住民
(
えんせんじゅうみん
)
や
企業
(
きぎょう
)
の
寄付
(
きふ
)
でまかなわれたそうです。
台湾
(
たいわん
)
に
残
(
のこ
)
る
日本時代
(
にほんじだい
)
の
木造駅舎
(
もくぞうえきしゃ
)
は
鉄道遺産
(
てつどういさん
)
に
指定
(
してい
)
され、
週末
(
しゅうまつ
)
には
家族
(
かぞく
)
連
(
づ
)
れなどでにぎわいます。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.