 |
第1577号 2011年4月14日発行 |
台湾? ●世界文化遺産を目指す正体字(漢字)
|
漢字は紀元前1400年ごろ中国で生まれたました。
現在国語の文字としているのは中華民国(台湾)、日本、中国の三カ国です。中国では省略された「簡体字」、日本でも「新字体」が使われますが、台湾では伝統的な自体である「正体字」が使われています。
|
 |
 |
 |
 |
アルファベットなどと異なり漢字はそれぞれの文字が意味を持っているのが特長で、文字数も5万以上あるといわれます。長い歴史を持つ「正体字」を世界文化遺産にしようという運動も始まりました。日本の「旧字体」とほぼ同じで「國(国)」や「學(学)」など、見たことがある文字も多いでしょう。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|