 |
第1569号 2011年2月10日発行 |
昭和の遊び ●「カタ屋」を体験
|
昭和30年〜40年代には、今ではあまり見られなくなった子どもたちの遊びがいろいろありました。「カタ屋」という遊びもそのひとつです。東京都北区の区立滝野川第五小学校でこのほど、カタ屋を再現したイベントが開かれ、子どもたちが当時の遊びを体験しました。
|
 |
 |
 |
 |
カタ屋は、縁日などで見かける露天商のようなもので、学校の近くや神社などで店を開き、マンガのキャラクターなどの素焼きの型、それにつめる粘土、型を取った粘土に色付けするための粉を売っていました。出来上がった作品は、カタ屋さんが出来具合によって点数を付け、点をためると品物に換えることができました。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|