 |
第1568号 2011年2月3日発行 |
さまざまな国道? 海を渡る国道58号(沖縄)
|
はるばる海を渡って鹿児島と沖縄を結ぶ国道58号は、沖縄が日本に復帰した1972年に国道に指定されました。復帰前はほとんどがアメリカが管理する軍用道路でした。那覇までの距離は約130キロですが、鉄道のない沖縄を縦断するため九州・沖縄地方ではもっとも交通量の多い道路です。
|
 |
 |
 |
 |
国道58号は東シナ海に沿って那覇へ向かいますが、自然豊かな北部には天然記念物の「ヤンバルクイナ」などが生息しているため飛び出し注意の標識が設置され、南国らしくココヤシやアダンなどの亜熱帯植物が中央分離帯に植えられています。那覇から先は国道390号が宮古島や石垣島などの離島を結んでいます。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|