2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1566
号
(
ごう
)
2011
年
(
ねん
)
1
月
(
がつ
)
20
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
さまざまな
国道
(
こくどう
)
??
階段
(
かいだん
)
もある
国道
(
こくどう
)
339
号
(
ごう
)
(
青森
(
あおもり
)
)
国道
(
こくどう
)
339
号
(
ごう
)
は
青森県
(
あおもりけん
)
弘前市
(
ひろさきし
)
から
津軽半島
(
つがるはんとう
)
の
竜飛崎
(
たっぴざき
)
を
経由
(
けいゆ
)
して
青森県
(
あおもりけん
)
東津軽郡
(
ひがしつがるぐん
)
外ヶ浜
(
がいがはまちょう
)
町三厩
(
みんまや
)
を
結
(
むす
)
ぶ
全長
(
ぜんちょう
)
約
(
やく
)
105キロの
一般国道
(
いっぱんこくどう
)
です。
竜飛岬
(
たっぴみさき
)
では
一部区間
(
いちぶくかん
)
が
階段
(
かいだん
)
になっているため、
歩行者専用
(
ほこうしゃせんよう
)
で
自動車
(
じどうしゃ
)
の
通行
(
つうこう
)
は
出来
(
でき
)
ません。
全国
(
ぜんこく
)
でただ
一
(
ひと
)
つの「
階段国道
(
かいだんこくどう
)
」として
知
(
し
)
られています。
この
区間
(
くかん
)
は
昭和
(
しょうわ
)
49
年
(
ねん
)
に
国道
(
こくどう
)
に
指定
(
してい
)
されました。
当時
(
とうじ
)
は
急
(
きゅう
)
な
坂道
(
さかみち
)
でしたが
近
(
ちか
)
くに
小学校
(
しょうがっこう
)
や
中学校
(
ちゅうがっこう
)
があったため、
生徒
(
せいと
)
たちが
安全
(
あんぜん
)
に
登下校
(
とうげこう
)
出来
(
でき
)
るように
階段
(
かいだん
)
が
整備
(
せいび
)
されました。
長
(
なが
)
さはおよそ338メートル、362
段
(
だん
)
の
階段
(
かいだん
)
がついています。う
回路
(
かいろ
)
となる
町道
(
ちょうどう
)
があるので、
自動車
(
じどうしゃ
)
は
目的地
(
もくてきち
)
へ
行
(
い
)
くことが
出来
(
でき
)
ます。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.