2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1558
号
(
ごう
)
2010
年
(
ねん
)
11
月
(
がつ
)
4
日
(
か
)
発行
(
はっこう
)
学校
(
がっこう
)
便
(
だよ
)
り
●
花見堂小
(
はなみどうしょう
)
の
国際交流
(
こくさいこうりゅう
)
世田谷区立
(
せたがやくりつ
)
花見堂小学校
(
はなみどうしょうがっこう
)
に10
月
(
がつ
)
12
日
(
にち
)
、オーストラリア・バンバリー
市
(
し
)
より13
人
(
にん
)
の
小学生
(
しょうがくせい
)
が
訪
(
おとず
)
れました。13
人
(
にん
)
は
同校
(
どうこう
)
の
児童
(
じどう
)
から
英語
(
えいご
)
の
歌
(
うた
)
などで
歓迎
(
かんげい
)
を
受
(
う
)
けた
後
(
あと
)
、
習字
(
しゅうじ
)
の
授業
(
じゅぎょう
)
を
体験
(
たいけん
)
したり、
給食
(
きゅうしょく
)
を
一緒
(
いっしょ
)
に
食
(
た
)
べたりして
交流
(
こうりゅう
)
しました。
今回
(
こんかい
)
の
訪問
(
ほうもん
)
は、
世田谷区
(
せたがやく
)
とバンバリー
市
(
し
)
が、
姉妹都市
(
しまいとし
)
ということから
実現
(
じつげん
)
しました。
習字
(
しゅうじ
)
に
挑戦
(
ちょうせん
)
した
子
(
こ
)
どもたちは、
初
(
はじ
)
めての
毛筆
(
もうひつ
)
に
戸惑
(
とまど
)
いながらも「
水
(
みず
)
」や「
月
(
つき
)
」の
字
(
じ
)
を
上手
(
じょうず
)
に
書
(
か
)
きました。
言葉
(
ことば
)
は
通
(
つう
)
じませんが
身振
(
みぶ
)
り、
手振
(
てぶ
)
り、
片言
(
かたこと
)
の
英語
(
えいご
)
で
何
(
なん
)
とかコミュニケーションをとることができました。
両国
(
りょうごく
)
の
子
(
こ
)
どもたちにとって、
忘
(
わす
)
れられない
貴重
(
きちょう
)
な
体験
(
たいけん
)
になったようです。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.