産経 子どもニュース「育て!子どもたち」 産経 子どもニュースにようこそ
www.sankeikids.com
育て!子どもたちトップ
サイト内記事検索
 ふりがなあり  ふりがななし
2025 ねん 5 がつ 3 土曜日どようび 憲法記念日けんぽうきねんび
愛情子育て 学校便り ハローイングリッシュ ビジュアル社会科 サイエンスニュース ワールドニュース
ビジュアル社会科 だい1552ごう 2010ねん9がつ23にち発行はっこう
東京の伝統工芸品?●江戸押絵羽子板
東京とうきょう伝統工芸品でんとうこうげいひん?
江戸押絵羽子板えどおしえはごいた
羽子板はごいた平安時代へいあんじだい中国ちゅうごくからつたわったといわれています。羽根はねつきあそびがおこなわれるようになったのは、室町時代むろまちじだいになってからです。江戸時代えどじだいになると綿わたぬのにくるんで、立体的りったいてき絵柄えがら仕上しあげる押絵おしえ使つかった押絵羽子板おしえはごいたまれました。その歌舞伎役者かぶきやくしゃ姿すがたをかたどった羽子板はごいた登場とうじょうし、大変たいへん人気にんきとなりいまつづいています。
江戸押絵羽子板えどおしえはごいたは、型取かたどった厚紙あつがみぬのり、綿わたれてくるみ80以上いじょう押絵おしえつくります。このちいさな押絵おしえかさねたりつないだりしてわせ、立体的りったいてき羽子板はごいた仕上しあげます。うつくしい羽子板はごいたは、正月しょうがつかざりとしてまた、おんなまれてはじめてむかえる正月しょうがつにおまもりとしておくられています。
育て!子どもたちって?
このホームページの説明です
学校自慢エコ大賞
学校のエコ自慢を聞かせてね
産経写真ニュース
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集便り
編集企画部から、不定期にお届け
子ども特派員リポート
ジュニア特派員の記事を紹介
リンク
いろんな調べものに使ってね
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.