 |
第1516号 2009年11月12日発行 |
学校便り ●藤井寺南小の石包丁で稲刈り
|
10月は実りの秋。稲刈りシーズンもこの時季です。多くの古墳が残る大阪府藤井寺市の藤井寺南小学校でも5年生約80人が、古墳をかたどった全長約15メートルの水田で、弥生時代さながらの「石包丁」を使って稲刈りに挑戦しました。
|
 |
 |
 |
 |
藤井寺市には「百舌鳥・古市古墳群」があり世界遺産への登録を目指しています。水田も市の職員が、前方後円墳の形になるよう稲を抜き取って"黄金の古墳"を完成させたもの。子どもたちは、弥生時代に使われていた物を復元した石包丁で上手に穂を刈り取りました。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|