2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1508
号
(
ごう
)
2009
年
(
ねん
)
9
月
(
がつ
)
17
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
日本一
(
にほんいち
)
の
駅
(
えき
)
?
●
日本一
(
にほんいち
)
標高
(
ひょうこう
)
の
高
(
たか
)
い
駅
(
えき
)
野辺山駅
(
のべやまえき
)
南
(
みなみ
)
アルプス・
八ヶ岳
(
やつがたけ
)
山麓
(
さんろく
)
を
走
(
はし
)
る
高原列車
(
こうげんれっしゃ
)
、JR
小海線
(
こうみせん
)
「
野辺山駅
(
のべやまえき
)
」の
標高
(
ひょうこう
)
は1345.67mで、
日本
(
にほん
)
の
普通鉄道
(
ふつうてつどう
)
の
駅
(
えき
)
としては
最
(
もっと
)
も
標高
(
ひょうこう
)
が
高
(
たか
)
い
地点
(
ちてん
)
にあります。
高原
(
こうげん
)
の
教会
(
きょうかい
)
のような
白
(
しろ
)
い
駅舎
(
えきしゃ
)
の
前
(
まえ
)
には1972
年
(
ねん
)
まで
客車
(
きゃくしゃ
)
を
牽引
(
けんいん
)
していた「
高原
(
こうげん
)
のポニー」の
愛称
(
あいしょう
)
で
親
(
した
)
しまれた「C56
型
(
がた
)
蒸気機関車
(
じょうききかんしゃ
)
」が
展示
(
てんじ
)
されています。
野辺山駅
(
のべやまえき
)
と
清里駅
(
きよさとえき
)
の
間
(
あいだ
)
にはJR
鉄道
(
てつどう
)
最高地点
(
さいこうちてん
)
(
標高
(
ひょうこう
)
1375m)があり、
観光客
(
かんこうきゃく
)
や
鉄道
(
てつどう
)
ファンに
人気
(
にんき
)
のスポットです。ちなみに
世界
(
せかい
)
で
最
(
もっと
)
も
標高
(
ひょうこう
)
の
高
(
たか
)
い
鉄道駅
(
てつどうえき
)
は、2006
年
(
ねん
)
に
開通
(
かいつう
)
した
中国
(
ちゅうごく
)
の
青海
(
せいかい
)
チベット
鉄道
(
てつどう
)
のタングラ
駅
(
えき
)
で、なんと
標高
(
ひょうこう
)
5068m。
列車
(
れっしゃ
)
には
酸素
(
さんそ
)
マスクの
用意
(
ようい
)
があるそうです。
上
(
うえ
)
には
上
(
うえ
)
があるものですね。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.