2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1507
号
(
ごう
)
2009
年
(
ねん
)
9
月
(
がつ
)
10
日
(
か
)
発行
(
はっこう
)
日本一
(
にほんいち
)
の
駅
(
えき
)
?
●
日本
(
にほん
)
最北端
(
さいほくたん
)
の
駅
(
えき
)
稚内駅
(
わっかないえき
)
東京駅
(
とうきょうえき
)
から1600キロ、
鹿児島駅
(
かごしまえき
)
からは3000キロ
以上
(
いじょう
)
も
離
(
はな
)
れた、JR
北海道
(
ほっかいどう
)
・
宗谷本線
(
そうやほんせん
)
の
終点
(
しゅうてん
)
・
稚内駅
(
わっかない
)
は
日本
(
にほん
)
で
最
(
もっと
)
も
北
(
きた
)
にある
駅
(
えき
)
として
知
(
し
)
られています。
最近
(
さいきん
)
は
発着
(
はっちゃく
)
する
列車
(
れっしゃ
)
の
数
(
かず
)
や
乗降客
(
じょうこうきゃく
)
も
少
(
すく
)
なくなりましたが、
夏
(
なつ
)
は
利尻
(
りりし
)
や
礼文島
(
れぶんとう
)
、
宗谷岬
(
そうやみさき
)
などへ
向
(
む
)
かう
観光客
(
かんこうきゃく
)
でにぎわいます。ホームに「
日本最北端
(
にほんさいほくたん
)
の
駅
(
えき
)
」の
標識
(
ひょうしき
)
があります。
開業
(
かいぎょう
)
は
昭和
(
しょうわ
)
3
年
(
ねん
)
12
月
(
がつ
)
。
戦前
(
せんぜん
)
は
稚内
(
わっかない
)
と
日本統治下
(
にほんとうちか
)
だった
樺太
(
サハリン
)
の
大泊
(
おおどまり
)
を
結
(
むす
)
ぶ「
稚泊
(
ちはく
)
航路
(
こうろ
)
」の
鉄道連絡船
(
てつどうれんらくせん
)
があり、
現在
(
げんざい
)
の
駅
(
えき
)
よりさらに
北
(
きた
)
に
稚内桟橋駅
(
わっかないさんばしえき
)
がありました。
戦後
(
せんご
)
、
連絡船
(
れんらくせん
)
や
駅
(
えき
)
は
廃止
(
はいし
)
されてしまいましたが、
北防波堤
(
きたぼうはてい
)
に
記念碑
(
きねんひ
)
とC55
型
(
がた
)
蒸気機関車
(
じょうききかんしゃ
)
の
動輪
(
どうりん
)
が
飾
(
かざ
)
られています。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.