2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1506
号
(
ごう
)
2009
年
(
ねん
)
9
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
発行
(
はっこう
)
日本一
(
にほんいち
)
の
駅
(
えき
)
?
●
日本最南端
(
にほんさいなんたん
)
の
赤嶺駅
(
あかみねえき
)
平成
(
へいせい
)
15
年
(
ねん
)
8
月
(
がつ
)
に
開業
(
かいぎょう
)
した
沖縄
(
おきなわ
)
都市
(
とし
)
モノレール(ゆいレール)の「
赤嶺駅
(
あかみねえき
)
」は、
東経
(
とうけい
)
127
度
(
ど
)
39
分
(
ふん
)
38
秒
(
びょう
)
、
北緯
(
ほくい
)
26
度
(
ど
)
11
分
(
ふん
)
36
秒
(
びょう
)
に
位置
(
いち
)
し、それまで
最
(
もっと
)
も
南
(
みなみ
)
にあったJR
九州
(
きゅうしゅう
)
の
西大山駅
(
にしおおやまえき
)
(
鹿児島県
(
かごしまけん
)
)を
抜
(
ぬ
)
いて
日本最南端
(
にほんさいなんたん
)
の
駅
(
えき
)
となりました。
駅前広場
(
えきまえひろば
)
には「
日本最南端
(
にほんさいなんたん
)
の
駅
(
えき
)
」の
碑
(
ひ
)
が
設置
(
せっち
)
されています。
沖縄
(
おきなわ
)
には
戦前
(
せんぜん
)
、
軽便鉄道
(
けいびんてつどう
)
や
那覇市内
(
なはしない
)
に
路面電車
(
ろめんでんしゃ
)
が
走
(
はし
)
っていましたが、
戦後
(
せんご
)
は
鉄道
(
てつどう
)
の
無
(
な
)
い
時代
(
じだい
)
が
続
(
つづ
)
いていました。そのため
交通渋滞
(
こうつうじゅうたい
)
や
事故
(
じこ
)
、
大気汚染
(
たいきおせん
)
などの
問題
(
もんだい
)
が
深刻
(
しんこく
)
となり、
市民
(
しみん
)
は
新
(
あたら
)
しい
交通機関
(
こうつうきかん
)
を
待
(
まち
)
ち
望
(
のぞ
)
んでいました。「ゆいレール」の「ゆい」は「
結
(
むす
)
ぶ」という
意味
(
いみ
)
で、
地域
(
ちいき
)
や
人々
(
ひとびと
)
を
結
(
むす
)
ぶという
願
(
ねが
)
いが
込
(
こ
)
められています。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.