2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1505
号
(
ごう
)
2009
年
(
ねん
)
8
月
(
がつ
)
27
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
くりくり
頭
(
あたま
)
の
小
(
ちい
)
さなお
坊
(
ぼう
)
さん
●
得度式
(
とくどしき
)
京都市
(
きょうとし
)
下京区
(
しもきょうく
)
の
真宗
(
しんしゅう
)
大谷派
(
おおたには
)
の
本山
(
ほんざん
)
・
東本願寺
(
ひがしほんがんじ
)
で8
月
(
がつ
)
5
日
(
か
)
、
僧侶
(
そうりょ
)
になるための
儀式
(
ぎしき
)
「
得度式
(
とくどしき
)
」が
行
(
おこな
)
われました。
式
(
しき
)
には
夏休
(
なつやす
)
みを
利用
(
りよう
)
して
全国
(
ぜんこく
)
から
小
(
しょう
)
、
中学生
(
ちゅうがくせい
)
も
参加
(
さんか
)
、156
人
(
にん
)
がお
坊
(
ぼう
)
さんの
仲間
(
なかま
)
入
(
い
)
りをしました。くりくり
頭
(
あたま
)
になった
子
(
こ
)
どもたちには、
僧侶
(
そうりょ
)
になった
証
(
あかし
)
として
黒袈裟
(
くろけさ
)
と
法名
(
ほうみょう
)
が
授
(
さず
)
けられました。
真宗大谷派
(
しんしゅうおおたには
)
では、
宗祖
(
しゅうそ
)
・
親鸞
(
しんらん
)
が1181
年
(
ねん
)
、9
歳
(
さい
)
で
得度
(
とくど
)
したことにならい、
男女
(
だんじょ
)
とも
満
(
まん
)
9
歳
(
さい
)
から
得度
(
とくど
)
できます。
今回
(
こんかい
)
、9
歳
(
さい
)
は65
人
(
にん
)
が
参加
(
さんか
)
しました。
得度式
(
とくどしき
)
は1
月
(
がつ
)
と12
月
(
がつ
)
以外
(
いがい
)
、
毎月
(
まいつき
)
1
回
(
かい
)
行
(
おこな
)
われていますが、8
月
(
がつ
)
は
夏休
(
なつやす
)
み
中
(
ちゅう
)
の
子
(
こ
)
どもの
希望者
(
きぼうしゃ
)
が
多
(
おお
)
く、2
回
(
かい
)
実施
(
じっし
)
しているそうです。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.