2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1502
号
(
ごう
)
2009
年
(
ねん
)
7
月
(
がつ
)
16
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
※
このニュースは
動画
(
どうが
)
も
有
(
あ
)
るよ ⇒
動画
(
どうが
)
つきのページ
学校
(
がっこう
)
便
(
だよ
)
り
●
大仁小
(
おおひとしょう
)
の
福祉体験活動
(
ふくしたいけんかつどう
)
伊豆
(
いず
)
の
国
(
くに
)
市立
(
しりつ
)
大仁小学校
(
おおひとしょうがっこう
)
では、6
年生
(
ねんせい
)
が
総合的
(
そうごうてき
)
な
学習
(
がくしゅう
)
の
時間
(
じかん
)
を
使
(
つか
)
い
福祉体験学習
(
ふくしたいけんがくしゅう
)
を
行
(
おこな
)
っています。お
年寄
(
としよ
)
りが
暮
(
く
)
らす
介護施設
(
かいごしせつ
)
を
訪問
(
ほうもん
)
し、そこで
働
(
はたら
)
く
人
(
ひと
)
の
仕事
(
しごと
)
を
見学
(
けんがく
)
したり、お
年寄
(
としよ
)
りと
交流
(
こうりゅう
)
したりします。
児童
(
じどう
)
は
体験学習
(
たいけんがくしゅう
)
を
通
(
とお
)
して、
自分
(
じぶん
)
のできることを
考
(
かんが
)
え、
実行
(
じっこう
)
することを
学
(
まな
)
びます。
6
月
(
がつ
)
15
日
(
にち
)
、6
年
(
ねん
)
1
組
(
くみ
)
の
児童
(
じどう
)
30
名
(
めい
)
が、
学校
(
がっこう
)
近
(
ちか
)
くの
老人施設
(
ろうじんしせつ
)
「ぬくもりの
里
(
さと
)
」を
訪問
(
ほうもん
)
しました。
車椅子
(
くるまいす
)
の
動
(
うご
)
かし
方
(
かた
)
を
教
(
おそ
)
わり、お
年寄
(
としよ
)
りの
昼食
(
ちゅうしょく
)
の
配膳
(
はいぜん
)
を
手伝
(
てつだ
)
った
後
(
あと
)
、
児童
(
じどう
)
が
歌
(
うた
)
や
踊
(
おど
)
りを
披露
(
ひろう
)
し、
一緒
(
いっしょ
)
にゲームをして
交流
(
こうりゅう
)
を
深
(
ふか
)
めました。
児童
(
じどう
)
の
一人
(
ひとり
)
は「
初
(
はじ
)
めはどうしていいかとまどったけど、
喜
(
よろこ
)
んでもらえて
良
(
よ
)
かった」と
笑顔
(
えがお
)
で
話
(
はな
)
してくれました。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.