2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1484
号
(
ごう
)
2009
年
(
ねん
)
2
月
(
がつ
)
26
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
※
このニュースは
動画
(
どうが
)
も
有
(
あ
)
るよ ⇒
動画
(
どうが
)
つきのページ
学校
(
がっこう
)
便
(
だよ
)
り
●
小松川小
(
こまつがわしょう
)
の
紙芝居
(
かみしばい
)
作
(
づく
)
り
学習
(
がくしゅう
)
東京都
(
とうきょうと
)
の
江戸川区立
(
えどがわくりつ
)
小松川小学校
(
こまつがわしょうがっこう
)
では、5
年前
(
ねんまえ
)
から
紙芝居
(
かみしばい
)
作
(
づく
)
り
学習
(
がくしゅう
)
を
行
(
おこな
)
っています。グループごとに
話
(
はなし
)
作
(
づく
)
り、
絵
(
え
)
作
(
づく
)
り、
紙芝居
(
かみしばい
)
を
演
(
えん
)
じる
役割
(
やくわり
)
を
決
(
き
)
めて
制作
(
せいさく
)
・
練習
(
れんしゅう
)
を
行
(
おこな
)
います。お
話
(
はなし
)
は
大人
(
おとな
)
もびっくりするような
面白
(
おもしろ
)
い
話
(
はなし
)
だそうです。
今回
(
こんかい
)
は3
年生
(
ねんせい
)
が
紙芝居
(
かみしばい
)
を
作
(
つく
)
り、1
年生
(
ねんせい
)
を
前
(
まえ
)
に
紙芝居
(
かみしばい
)
を
発表
(
はっぴょう
)
します。
学習
(
がくしゅう
)
を
指導
(
しどう
)
している
宮崎
(
みやざき
)
二美枝
(
ふみえ
)
先生
(
せんせい
)
は、
紙芝居
(
かみしばい
)
作
(
づく
)
り
学習
(
がくしゅう
)
を
通
(
とお
)
して「グループでお
話
(
はなし
)
を
作
(
つく
)
ることで、
自分
(
じぶん
)
の
考
(
かんが
)
えや
思
(
おも
)
いを
伝
(
つた
)
える
紙芝居
(
かみしばい
)
発表
(
はっぴょう
)
では、
大勢
(
おおぜい
)
の
人
(
ひと
)
に
声
(
こえ
)
を
出
(
だ
)
してお
話
(
はなし
)
を
伝
(
つた
)
えることが、
自分
(
じぶん
)
の
思
(
おも
)
いを
表現
(
ひょうげん
)
することの
苦手
(
にがて
)
解消
(
かいしょう
)
につながる」と
話
(
はな
)
してくださいました。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.