2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1482
号
(
ごう
)
2009
年
(
ねん
)
2
月
(
がつ
)
12
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
21
世紀
(
せいき
)
最長
(
さいちょう
)
の
皆既日食
(
かいきにっしょく
)
を
体験
(
たいけん
)
しよう
今年
(
ことし
)
7
月
(
がつ
)
22
日
(
にち
)
、
日本南部
(
にほんなんぶ
)
の
奄美大島
(
あまみおおしま
)
北部
(
ほくぶ
)
、トカラ
列島
(
れっとう
)
、
屋久島
(
やくしま
)
やその
周辺海域
(
しゅうへんかいいき
)
では、21
世紀
(
せいき
)
最長
(
さいちょう
)
の
皆既日食
(
かいきにっしょく
)
が
起
(
お
)
こります。
皆既日食
(
かいきにっしょく
)
が
日本国内
(
にほんこくない
)
で
観測
(
かんそく
)
できるのは、46
年
(
ねん
)
ぶりのことです。
皆既日食
(
かいきにっしょく
)
とは、
太陽
(
たいよう
)
が
完全
(
かんぜん
)
に
月
(
つき
)
に
隠
(
かく
)
れる
現象
(
げんしょう
)
です。
月
(
つき
)
が
太陽
(
たいよう
)
を
隠
(
かく
)
すと
昼
(
ひる
)
でも
夜
(
よる
)
のように
暗
(
くら
)
くなり、ふだん
見
(
み
)
ることができない
太陽
(
たいよう
)
の
活動
(
かつどう
)
の
様子
(
ようす
)
を
見
(
み
)
ることができます。
肉眼
(
にくがん
)
で
太陽
(
たいよう
)
を
直接
(
ちょくせつ
)
見
(
み
)
ることは、
危険
(
きけん
)
なのでやめましょう。
JAXA
宇宙教育
(
うちゅうきょういく
)
センター
便
(
だよ
)
り
2009
年
(
ねん
)
7
月
(
がつ
)
22
日
(
にち
)
木
(
こ
)
もれ
日
(
び
)
を
撮
(
と
)
ろう
日食
(
にっしょく
)
の
瞬間
(
しゅんかん
)
、
木
(
こ
)
もれ
日
(
び
)
を
観察
(
かんさつ
)
すると
葉
(
は
)
のすき
間
(
ま
)
を
通
(
とお
)
って、
地面
(
ぢめん
)
に
欠
(
か
)
けた
太陽
(
たいよう
)
が
映
(
うつ
)
るよ。
JAXA
宇宙教育
(
うちゅうきょういく
)
センターでは、この
木
(
こ
)
もれ
日
(
び
)
の
写真
(
しゃしん
)
を
募集
(
ぼしゅう
)
します。
くわしくは、ホームページを
見
(
み
)
てね!
http://edu.jaxa.jp/komorebi/
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.