 |
第1473号 2008年11月27日発行 |
学校便り ●塚越小のワタの栽培
|
埼玉県にある蕨市塚越小学校では、1年生の国語の教科書に登場する「たぬきの糸車」の物語に関連させ、4年前から1年生がワタの栽培を行っています。このほどワタつみが行われ、毎年、学校で採れたワタを育てようと、種は来年入学する新1年生に引き継ぎます。
|
 |
 |
 |
 |
児童たちは、春に自分たちで種をまき、元気に育ったワタをていねいに摘み取りました。初めてのワタつみに「ふわふわ、しているよ」「種があるよ」と笑顔で話していました。今年は、生活科の授業を利用して、糸車で糸を作り、その糸を染めて織り、コースターを作る予定です。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|