2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1467
号
(
ごう
)
2008
年
(
ねん
)
10
月
(
がつ
)
16
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
※
このニュースは
動画
(
どうが
)
も
有
(
あ
)
るよ ⇒
動画
(
どうが
)
つきのページ
学校
(
がっこう
)
便
(
だよ
)
り
多古第一小
(
たこだいいちしょう
)
の「
多古米
(
たこまい
)
」
作
(
づく
)
り
千葉県
(
ちばけん
)
香取郡
(
かとりぐん
)
多古町
(
たこちょう
)
は、
古
(
ふる
)
くからおいしいお
米
(
こめ
)
「
多古米
(
たこまい
)
」の
産地
(
さんち
)
として
有名
(
ゆうめい
)
で、
江戸時代
(
えどじだい
)
には
徳川将軍家
(
とくがわしょうぐんけ
)
へ
献上
(
けんじょう
)
していました。
多古町立
(
たこちょうりつ
)
多古第一小学校
(
たこだいいちしょうがっこう
)
では、
多古米
(
たこまい
)
を
多
(
おお
)
くの
人
(
ひと
)
に
知
(
し
)
ってもらおうと、5
年生
(
ねんせい
)
が3
年前
(
ねんまえ
)
から
地域
(
ちいき
)
の
方
(
かた
)
の
指導
(
しどう
)
を
受
(
う
)
けながら、
米
(
こめ
)
作
(
づく
)
りに
取
(
と
)
り
組
(
く
)
んでいます。
「
多古米
(
たこまい
)
」
作
(
づく
)
りは、
学校
(
がっこう
)
の
敷地内
(
しきちない
)
に
田
(
た
)
んぼを
作
(
つく
)
ることから
始
(
はじ
)
まりました。
土地
(
とち
)
を
耕
(
たがや
)
し、
苗作
(
なえづく
)
り、
田植
(
たう
)
え、
収穫
(
しゅうかく
)
までのすべての
作業
(
さぎょう
)
を
児童
(
じどう
)
が
行
(
おこな
)
っています。
多古第一小学校
(
たこだいいちしょうがっこう
)
が
作
(
つく
)
った
多古米
(
たこまい
)
は「
多古一米
(
たこいちまい
)
」と
呼
(
よ
)
ばれ、
今年
(
ことし
)
は
今
(
いま
)
までで
一番
(
いちばん
)
の
豊作
(
ほうさく
)
となり、
約
(
やく
)
100kgの
収穫
(
しゅうかく
)
がありました。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.