2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1445
号
(
ごう
)
2008
年
(
ねん
)
4
月
(
がつ
)
17
日
(
にち
)
発行
(
はっこう
)
学校便
(
がっこうだよ
)
り
●
大山小
(
おおやましょう
)
の「
大山
(
おおやま
)
こま」
神奈川県
(
かながわけん
)
伊勢原市立
(
いせはらしりつ
)
大山小学校
(
おおやましょうがっこう
)
があるこの
地域
(
ちいき
)
は、
江戸時代
(
えどじだい
)
に
考案
(
こうあん
)
され、
今
(
いま
)
に
伝
(
つた
)
わる
伝統玩具
(
でんとうがんぐ
)
「
大山
(
おおやま
)
こま」の
発祥地
(
はっしょうち
)
です。
同校
(
どうこう
)
には
月
(
つき
)
2
回
(
かい
)
、「こまの
日
(
ひ
)
」があり、
全校児童
(
ぜんこうじどう
)
37
名
(
めい
)
が「
大山
(
おおやま
)
こま」を
練習
(
れんしゅう
)
し、
技
(
わざ
)
を
磨
(
みが
)
きます。
上級生
(
じょうきゅうせい
)
は
下級生
(
かきゅうせい
)
を
教
(
おし
)
え、
家庭
(
かてい
)
でも
親
(
おや
)
から
子
(
こ
)
へ
技
(
わざ
)
が
伝
(
つた
)
えられています。
伊勢原市
(
いせはらし
)
では
毎年
(
まいとし
)
10
月
(
がつ
)
、
市内
(
しない
)
の
各小学校
(
かくしょうがっこう
)
の
代表
(
だいひょう
)
が
技
(
わざ
)
を
競
(
きそ
)
う「
大山
(
おおやま
)
こま
大会
(
たいかい
)
」が
開催
(
かいさい
)
されます。
昨年
(
さくねん
)
の
大会
(
たいかい
)
では、こまの
回
(
まわ
)
っている
時間
(
じかん
)
を
競
(
きそ
)
う「
寿命
(
じゅみょう
)
ごま」で
同校
(
どうこう
)
が
中学年
(
ちゅうがくねん
)
、
高学年
(
こうがくねん
)
の
部
(
ぶ
)
で
優勝
(
ゆうしょう
)
しました。
指導
(
しどう
)
に
当
(
あ
)
たる
竹林盛
(
たけばやしせい
)
先生
(
せんせい
)
は、「こまを
通
(
つう
)
じて
今後
(
こんご
)
も
大山
(
おおやま
)
の
伝統
(
でんとう
)
を
守
(
まも
)
っていきたい」と
言
(
い
)
われました。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.