2025
年
(
ねん
)
5
月
(
がつ
)
3
日
(
か
)
土曜日
(
どようび
)
憲法記念日
(
けんぽうきねんび
)
第
(
だい
)
1442
号
(
ごう
)
2008
年
(
ねん
)
3
月
(
がつ
)
20
日
(
か
)
発行
(
はっこう
)
台湾
(
たいわん
)
?
●
友好都市
(
ゆうこうとし
)
と
国際交流
(
こくさいこうりゅう
)
仙台
(
せんだい
)
と
台南
(
たいなん
)
、
岡山
(
おかやま
)
と
新竹
(
しんちく
)
など、
台湾
(
たいわん
)
と
日本
(
にっぽん
)
の
都市間
(
としかん
)
の
交流
(
こうりゅう
)
も
年々
(
ねんねん
)
盛
(
さか
)
んになっています。2006
年
(
ねん
)
には
台湾
(
たいわん
)
第二
(
だいに
)
の
都市
(
とし
)
・
高雄市
(
たかおし
)
と
東京
(
とうきょう
)
・
八王子市
(
はちおうじし
)
が
友好都市
(
ゆうこうとし
)
になりました。
高雄市
(
たかおし
)
中正国民小学校
(
ちゅうせいこくみんしょうがっこう
)
は
国際交流
(
こくさいこうりゅう
)
に
積極的
(
せっきょくてき
)
で、これまでも
音楽
(
おんがく
)
やスポーツを
通
(
つう
)
じて
外国
(
がいこく
)
の
都市
(
とし
)
と
交流
(
こうりゅう
)
を
進
(
すす
)
めています。
昨年夏
(
さくねんなつ
)
には
児童
(
じどう
)
や
先生
(
せんせい
)
21
名
(
めい
)
が
陳市長
(
ちんしちょう
)
らと
八王子市
(
はちおうじし
)
を
訪
(
おとず
)
れて
夏祭
(
なつまつ
)
りに
参加
(
さんか
)
、
民族舞踊
(
みんぞくぶよう
)
などを
披露
(
ひろう
)
して
交流
(
こうりゅう
)
を
深
(
ふか
)
めました。
異文化
(
いぶんか
)
と
接
(
せっ
)
することは
子
(
こ
)
どもたちにとって
素晴
(
すば
)
らしい
体験
(
たいけん
)
。5
年生
(
ねんせい
)
の
許
(
きょ
)
しせんさんは「
線香花火
(
せんこうはなび
)
がとても
楽
(
たの
)
しかった。これからも
日本
(
にっぽん
)
のお
友達
(
ともだち
)
をたくさんつくりたい」と
話
(
はな
)
しています。
このホームページの説明です
学校のエコ自慢を聞かせてね
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介
編集企画部から、不定期にお届け
ジュニア特派員の記事を紹介
いろんな調べものに使ってね
|
運営
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
Copyright(c) 2025 SANKEI Advertising Inc. All Rights Reserved.