 |
第1408号 2007年6月21日発行 |
インドに春の訪れを告げるのがこのホーリーです。いったい何をしているのでしょう。3月の満月の日、人々は色のついた粉や色水を盛大にかけあって、春がきた喜びを分かち合っているのです。知らない人や通りすがりの人も例外ではありません。
|
 |
 |
 |
 |
この日、春に収穫された小麦を神に捧げます。また人々は神聖なるかがり火をたき、その灰を額にぬりつけ、1年の幸福を願います。この火は人間が犯した罪を帳消しにしてくれます。火によって悪の浄化を願うのは、日本の東大寺・二月堂の「お水取り」に似ています。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|