 |
第1396号 2007年3月15日発行 |
台湾(3) ・漢字は日台の共通文化
|
古代中国で生まれた漢字は韓国やシンガポール、ベトナムでも使われていましたが、現在国字として使われているのは中国、日本、台湾の3カ国です。中国や日本では簡略化された漢字が使われますが、台湾では伝統的な漢字の字体「繁体字」が使われています。
|
 |
 |
 |
 |
台湾では国語の授業だけでなく「書法(書道)教室」で漢字を勉強する子どもも多く、「體(体)」や「聲(声)」、「學(学)」などの伝統的な漢字を学びます。書法教室の丘先生は「上手に書くだけでなく、漢字の歴史や意味、おだやかな心を学んでほしい」と話していました。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|