 |
第1388号 2007年1月18日発行 |
「ひので」がとらえた太陽の素顔
|
昨年9月に打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」(SOLAR-B)は、地球のまわりを周回しながら順調に太陽の観測を続けています。従来の観測衛星よりはるかに高性能な「ひので」の望遠鏡により、これまでにない鮮明な画像や新しいデータが得られました。これらを分析し、太陽の活動のしくみを明らかにしていきます。
|
 |
 |
 |
 |
太陽の表面温度は約6,000度ですが、太陽を取り巻く外層大気である「コロナ」は数百万度の高温になっています。 太陽は、どうやって上空の大気をそこまで高温にしているのでしょう。 夜空に輝くどの恒星にも存在する「コロナ」の過熱のしくみを解明するのも「ひので」の観測目的のひとつです。
※この記事についてくわしくは 宇宙教育センター http://edu.jaxa.jp
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|