 |
第1383号 2006年11月30日発行 |
育てよう!科学する心(4) ・高校生が出前授業
|
栃木県・那須清峰高校電気科の生徒たちが、環境にやさしい燃料電池で走るホバークラフトを製作しました。科学の力でどれくらい環境問題を解決できるか考えてもらおうと、大田原市立金田北中学校で『出前授業』を行いました。
|
 |
 |
 |
 |
写真のホバークラフトは燃料電池を電源に、4本のタイヤチューブの中央に取り付けた掃除機のモーターから下方に風を送り込んで機体を浮き上がらせ走行します。燃料電池は二酸化炭素(CO2)や有害ガスをほとんど排出しないため、石油に代わるエネルギーとして注目されています。
科学についての情報は科学技術振興機構 http://www.jst.go.jp
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
このホームページの説明です |
 |
 |
 |
 |
学校のエコ自慢を聞かせてね |
 |
 |
 |
 |
注目ちゅうもくのニュースを動画で紹介 |
 |
 |
 |
 |
編集企画部から、不定期にお届け |
 |
 |
 |
 |
ジュニア特派員の記事を紹介 |
 |
 |
 |
 |
いろんな調べものに使ってね |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|